こんにちは!ゆめみるペンギンです。
2020年12月4日から家族3人で賃貸暮らしをはじめ、ちょっとずつアパート生活にも慣れてきたところです。
ついに今月の家計簿(マネーフォワード)に家賃、水光熱費等の出費が掲載されました!
ゆめペン的には、もう少し節約したいところですね…
では「家計簿」シリーズ 2020年12月21日~2021年1月20日分
いってみましょう!
家計簿公開【2020年12月21日~2021年1月20日】

家族構成

- 30代共働き夫婦(ゆめペンはパートと副業)
- 乳児一匹(1歳)
- 軽自動車一台&普通車一台所有
- 夫ペンギンは電車通勤
- 12/4からはアパートを借りて住んでる
- 家計は夫ペンギンと一緒
ンー!(ぼく一歳になったよ!)
収支について

収入
夫ペンギンの収入に変化はありませんが、ゆめペンのパート収入は減りました。
1月からパートを週2に減らし、子ペンギンのお世話&副業の時間に割り当てています。
また、今月も夫ペンギンはお小遣いを返納してくれました。自粛生活が続いているのでほとんど使わず返納してくれます。
お小遣い返納してくれることは、当たり前のことじゃないから夫ペンギンには感謝しなければなりませんね。
それから今月は子ペンギンへ初めてのお年玉がありました。
とはいえ、こちらも同じくお渡ししているのでプラマイゼロくらいですが。
感謝ですね!
支出 298,818円
住宅 96,860円
家賃は50,000円ですが、今月は日割分12月4日から(39,984円)と礼金(50,000円)のみの引落しです。
賃貸暮らしをする上で初期費用が数十万かかると言われますが、両学長のおかげで礼金のみの支払いで済みました。
こちらの動画を参考に夫ペンギンが頑張って交渉してくれました。
また、家賃50,000円のうち25,750円は夫ペンギンの職場の家賃補助があります。
そちらは収入に換算しています。
それから、楽天損害保険(火災保険)の支払いもありました。
交際費 64,438円
凄い額ですね…しかし64,483円のうち26,972円は戻ってきます。
というのは、子ペンギンが1月で1歳になったので両親と会食をする予定で事前支払いをクレジットカードで行いました。しかし感染症の影響でキャンセルをしました。
他は破魔弓のお返し、年賀状プリント代、親戚にお渡ししたお年玉、お年始、友人へのプレゼント代です。
年賀状は、スマホで年賀状を使いました。とっても素敵なものができましたよ!
おすすめです!
食費 43,828円
食費の目標金額は40,000円。オシイ…
しかし、今月は息子の誕生日(3人で焼肉パーティ)や1歳前に歩いたので一升餅を購入したので仕方ないかな。
食費もマネーフォワードで管理できるので、とても楽ですよ。
今月残りいくら使えるかな…って確認したいときにアプリを起動すれば一目でわかります。
日用品 31,968円
こちらに夫ペンギンのお小遣い25,000円が含まれています。
他、ダイソーでの購入品(お正月飾り、家の装飾品、コピー用紙、計量カップ等)、風呂釜洗剤、夫ペンギンの工具や簿記用の電卓を購入しました。
普段使う、台所用洗剤やトイレットペーパーは、ふるさと納税で大量買いしたのでしばらく購入しないで済みそうです。
ふるさと納税の購入品、使い勝手も記事にしますのでお楽しみに!
ティッシュは、ガソリンスタンドで100ℓ入れるごとに5パックいただけるので、足りなくなったら買い足すようにしています。
あとは、街頭でいただくポケットティッシュを使ってます(笑)
また、Amazonですりおろしセットを購入。
すりおろしや千切りができる優れものです。

重ねて収納出来て、手のひらサイズとコンパクトなのでミニマリストには嬉しい。

水光熱費 20,399円
目標は水光熱費10,000円程度でした。(厳しすぎ?)
ガス代 9,396円
電気代 9,568円
水道代 1,435円
電気は楽天でんきに変更済みなので、来月の電気代が減っていることを祈ります。
ガス代は、ちょっと高めですね… ちなみにプロパンです。
アパートだから好きなガス会社を選べないのが辛い…
一番節約に気を遣わなければなりませんね。
寒いので毎日追い炊きをした
お風呂の水がもったいなくて2日に1回は湯を抜かず追い炊きをした
ゆめペン流ガス台節約方法⇩
- 水道代のほうが安いので毎日お風呂の水を交換して追い炊きしない(毎回交換するとお湯がもったいないので、洗い桶で体を流し有効活用する)
- お湯が沸いたら冷める前に一気に入る 追い炊きしない
- 食器を洗う際はゴム手袋をして水で洗う
来月のガス代が大きく減ることを祈って頑張ります!!
減ったら節約方法を改めて伝授します!
自動車 11,816円
2台分のガソリン代(8596円)と車内でスマホを充電できるスマート充電器キットを購入しました。
夫ペンギンは車いじりが大好きなんです。
ガソリン代はだいぶ節約できました。
どこも行かないからねぇ…
通信費 7,413円
マネーフォワード使用料、リベシティ会員費、Amazonプライム会員費の請求がありました。
Amazonプライム会員なので、ポッピンアラジンで毎日映画が見放題です。
おすすめですよ!
健康・医療 5,408円
夫ペンギンのコンタクト代と洗浄液代です。
また、ゆめペンが健康診断で再検査に引っかかったので、病院初診代です。
来月検査してきます!
お菓子ばかり食べてるからや!!
特別な支出 5,057円
夫ペンギンの日曜大工品です。
また、アスベスト問題のあった珪藻土マットの買い替えを行いました。
現金・カード 4,687円
こちらは初めての項目ですね。
年末になると夫ペンギンの職場では自分たちでご飯作りをします。
その際の食費です。立て替え代です。
教養・教育 2,850円
夫ペンギンが2月に受ける簿記3級受験料です。
簿記の勉強楽しいで!
がんばれー!
衣服・美容 2,394円
ユニクロで買った夫ペンギンの洋服代です。
他、ダイソーでスーツカバーを購入しました。
その他 1,700円
夫ペンギンが職場で毎月徴収されるお金です。
反省

日用品費やガス代も大きく予算オーバー。
また、毎日エアコンを使うので電気代が高いですね。
食費も目標の40,000円以内に抑えられませんでした。
しかし今月は娯楽費用0円。
電気代は、冬なのでエアコンが必須だし仕方ないかなと思います。
ガス代は上記で上げた節約方法をトライして来月は抑えたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ウェアオウウ(僕のこともよろしくね!)