こんにちは!ゆめみるペンギンです。
今月もやってまいりました、家計簿記事!
毎月21日になると、夫ペンギンとパソコンの前でマネーフォワードとお財布を比べっこして支出のチェックをしています。
1円単位でピッタリ合うまで、「このお金はどこに使った?」と議論!(笑)
最近はピッタリ残金が合うようになりました!
では「家計簿」シリーズ 2021年1月21日~2021年2月18日分
いってみましょう!
家計簿公開【2021年1月21日~2021年2月18日】

家族構成

- 30代共働き夫婦(ゆめペンはパートと副業)
- 乳児一匹(1歳)
- 軽自動車一台&普通車一台所有
- 夫ペンギンは電車通勤
- 12/4からはアパートを借りて住んでる
- 家計は夫ペンギンと一緒
収支について

収入
子ペンギンの児童手当、夫ペンギンのお小遣い返納、ゆめペンのおばあちゃんから子ペンギンへお小遣いがありました。
ありがとう!!
児童手当!ありがたや~。
あたしより、子ペンギンのほうが稼いでるというね…(笑)
支出 252,562円
自動車 60,330円
車2台分のガソリン13,103円。
ノアのバッテリー代12,989円。
ノアの点検費です。
自動車を持つということは維持費がかかりますね…
ド田舎だから、車2台必須です。
住宅 50,000円
家賃50,000円です。
うち夫ペンギンの会社から家賃補助があり、そちらは収入に含まれています。
税、社会保障 50,000円
こちらはすべてふるさと納税購入代です。
ふるさと納税での購入品は、別途記事にしてお伝えしますね!
日用品 31,143円
うち25,000円は夫ペンギンのお小遣いが含まれています。
子ペンギンのおもちゃ(100均!)とこれまた100均でフライパンの蓋や子ペンギンの離乳食用エプロンを購入しています。
100均ありがたい!
そして子ペンギンの靴も100均、、、
ではなく
ベビザラスで1,000円くらいで購入しました。
初めての靴は親が買ってあげたいという欲望の元、サメさんのかわいい靴を購入しました!!

子ペンギンはお外遊びが大好きです!
ちなみに、日用品のほとんどがふるさと納税活用です。
食費 21,486円
先月まで4万円以上かかっていた食費。
一見減っているように見えますが
実際は、楽天ポイントを使ってツルハドラックで食材を2万円分くらい購入しました。
そのため食費は目標の4万円程度です。
ツルハドラックの食材は結構安いし、楽天ポイントがたまるのでおすすめです!!
お肉、パン、納豆が安かった!
また、業務スーパーで安い冷凍おかずや調味料を購入したのも食費を抑えられた要因かもしれません。
今まで、スープにはお肉やベーコンを入れていましたが、業務スーパーの冷凍肉団子(500g入りで160円)を活用しています。

ただ入れるだけでラクチンで、美味しい、安い!!
お試しあれ!
健康、医療 8,360円
家庭用常備クスリを3,250円分購入しました。
夫ペンギンの会社で定期的に購入できるのですが、定価の80%オフなどで買えるんです。
胃薬や風邪薬、熱さまシートなどを買いました。
揚げ物を食べると胃が痛くなるんや…
昔は平気だったんやけどな。
歳だね!!
とかいうゆめペンも今月は医療費かかってます…
大腸検査に引っかかり、検査をしてきました。検査代5,110円。
大腸検査、痛かったーー。
結果異常なしでした!!
歳やな!!
水道、光熱費 7,536円
こちら電気代です。
水道、ガス料金は来月の家計簿に反映予定です。
その他 6,700円
夫ペンギンが毎月会社に支払う会費1,700円とゆめペンの前厄払い費5,000円です。
厄払い、前厄払いはしっかり行っています!!
交通費 6,072円
夫ペンギンの通勤で使う電車代です。
衣服、美容 4,849円
ゆめペンのヘアカット代2,000円と夫ペンギンのネクタイ、ベルト代です。
今ゆめペンは、人生で一番髪が短いです。
おかっぱ河童!!(笑)
最近女を捨ててるからまずいんです…
職場の先輩に言われた一言
「参観日とかで●●君のお母さんかわいいね、若い、キレイって言われたいでしょ、肌は取り返しつかないよ!」
うー…気をつけなきゃ!って感じです(笑)
ゆめペンは、まさにペンギン体系。顔も童顔丸顔。
けして美人にはなれないけど
髪をまいたり、化粧を工夫したり、おしゃれな服を着たり、いつまでも若くかわいくいることは可能なはず。
いつまでも努力をし続けたいですね。
通信費 2,536円
夫ペンギンの弟2人にバレンタインチョコを送った際の郵送費、リベシティ使用料、マネーフォワード使用料です。
教養、教育 1,760円
ファイナンシャルプランナーの資格試験勉強のための教科書を購入しました。
ちなみに、ゆめペンは6月に簿記試験を受ける予定です。
受ける方、一緒に頑張りましょー!
夫婦で簿記、ファイナンシャルプランナー資格を取ることが目標です。
交際費 910円
コロナ禍で、親戚や友人にも会えずさみしいですね。
交際費1,000円以下ってちょっと悲しい…
今月の交際費は、義母の実家にお邪魔した際の差し入れ代のみでした。
特別な支出 880円
Qrio Lockの電池代です。
両学長もこちらのyoutubeで、Qrio Lockをおすすめしていましたね!
カギ閉め忘れた!戻って確認しなきゃ…とか、
両手ふさがってカギ開けられない!
暗くて鍵穴が見えない…
カギどこ行った?がなくなるので便利です。
トイレ行きたくて仕方ないとき、カギ探す時間がイライラしますよね(笑)
おすすめです!!
以上が今月の家計簿でした!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また来月もお楽しみに!
( ´Д`)ノ~バイバイ