こんにちは、ゆめペンです!
今月もやって参りました、家計簿記事。
毎月何とか黒字を継続できてはいるものの、ぎりぎりのライン…
もう少し支出を減らせるよう努力中です。
あとは、ゆめペンの副業の伸びしろ次第というところであります。
それでは今月の家計簿記事!いってみましょー!
家計簿公開【2021年6月21日~2021年7月20日】

家族構成

- 30代共働き夫婦(ゆめペンはパートと副業)
- 乳児一匹(1歳)
- 軽自動車一台&普通車一台所有
- 夫ペンギン自転車通勤
- 12/4からはアパートを借りて住んでる
- 家計は夫ペンギンと一緒
収支について

収入
今月は夫ペンギン、ゆめペンともにボーナスが入りちょこっと余裕がありました。
しかし、毎月いつ赤字になってもおかしくないくらいギリギリで生活しているので、贅沢はしません!!
支出 211,277円
住宅 50,000円
1か月分の家賃です。
食費 47,701円
月40,000円以内が目標。
今月はお米30キロ8,000円の購入があったので少しオーバーしてしまいました。
お米は親せき宅から格安で譲ってもらっています。毎日食べるものだし、夫ペンギンや子ペンギンがお米大好きなのでありがたいです。
もう少し食費が抑えられるよう頑張らなければです!!
日用品 25,784円
うち25,000円は夫ペンギンへのお小遣いです。
夫ペンギンは家計のために、自分のお小遣いから自分のお酒を買ったり、職場の後輩への飲み物代などを払ってくれています。
苦労掛けるねぇ………
そしてお小遣いの残りは返金もしてくれます。
そういう夫のためにも、もっと私が稼がないとなりませんね!!
残りの784円は、目薬代です。
交際費 23,047円
実家への差し入れ、夫ペンギンの同僚の結婚祝い(式に出ないので10,000円)、ゆめペン弟の彼女の大学合格祝い、夫ペンギン祖父への誕生日プレゼント代です。
夫ペンギンの祖父は近くに住んでいて、93歳になります。
とても元気で優しいおじいちゃんで、私も大好きです。
趣味・娯楽 17,765円
今月ついに、子ペンギンの水族館デビューを果たしました。
市内にある水族館です。入館料大人1人1750円。
※あいにくペンギンはおりませんでした(笑)
コロナ禍でもあったので、子ペンギンが産まれてからはお出かけをしないで我慢していました。
しかし、感染対策をしっかりして夏休み前の平日という比較的空いてる日を選んで、市内にある水族館へ家族で行ってきました。
リフレッシュにもなり、子ペンギンも初めての水族館にはしゃいでいました!
残りの14,265円はマイプロテイン代です。
7月7日にセールをしていたのでたくさん購入しました。
ゆめペンも朝ごはん代わりに毎朝飲んでいます。
種類がたくさんあって、お試しパックもあるのでおすすめです!
健康・医療 13,580円
毎年6月は家族で歯科検診をすると決め行ってきました。
実は歯医者に2回行く羽目に。
というのも近所にある新しくできた歯医者に初診で行ってきましたが、最新の設備が整っているためか相場より高いことが判明し、夫ペンギンが幼いころから寄っていた昔ながらの歯医者に通いなおしました。
歯石取りと虫歯の治療を一回の受診で終わらせてくれ、通う必要もなく治療費も安い。とても良い歯医者さんです(笑)
来年から、そちらへ行こうと思います。
また、ゆめペンのコンタクトの調子が悪く眼科を受診しました。
今月は医療費が嵩んだ月でしたが、自分のメンテナンスは大事ですね!!
自動車 12,072円
車2台分のガソリン代です。
ゆめペンたちが通うガソリンスタンドは、必ず1L当たり2円引きになるクーポンが発行されているのでお得なんです。
特別な支出 7,888円
書斎のデスクランプと、夏用絨毯を購入しました。
デスクランプは、スマホを充電できるタイプを購入。パソコンに向かいながら近くで充電ができるのでとても重宝しています。
教養・教育 6,645円
夫ペンギンが仕事で使う消耗品などを購入しました。
水道・光熱費 5,295円
今月反映されてるのはガス代のみです。
なるべくお湯は電気ケトルで沸かすようにしたので少しは節約できてます。
通信費 1,500円
リベシティの会員費と、マネーフォワード使用料です。
ンー (毎日暑いから熱中症に気を付けてね!)