こんにちは、ゆめペンです!
暖かくなってきましたね。みなさんいかがお過ごしですか?
4月から子ペンギンが幼稚園に無事入園したので、ブログの更新も引き続き頑張っていこうと思います。
しばらく家計簿記事のみの更新でしたが、コツコツいろんな記事を更新予定です。
これからもよろしくお願いします!
さてそれでは、今月の家計簿いってみましょー!!
家計簿公開【2022年3月21日~2022年4月20日】

相変わらず支出が多いと反省です。
家族構成

- 30代共働き夫婦(ゆめペンは個人事業主)
- 幼稚園児一匹(2歳)
- 軽自動車一台&普通車一台所有
- 夫ペンギン自転車通勤
- 令和2年12月4日からはアパートを借りて住んでる(築20年木造2階)
- 家計は夫ペンギンと一緒
収支について

収入
給与 342,744円
ゆめペンの事業利益は別管理です。
近い将来、夫ペンギンの収入を超えてやるのが目標です(笑)!!
還付 40,567円
市から還付金が入りました。
確定申告をやるといいことありますね!!
一時所得 22,023円
この金額全てPayPay残高ゲット分です!!
生活費全般は夫ペンギン名義のPayPayを作り決済しています。
市内では、PayPay払い対応可能のお店が増えてきているので、支払いのほとんどをPayPayにしています。
お小遣い返金 15,000円
毎月夫ペンギンがお小遣いを返金してくれています。
お小遣い 3,010円
子ペンギンへ親戚の方からお小遣いを頂きました。
10円はご愛敬(笑)
支出 292,977円
食費 64,080円
うち外食費 12,316円です。
子ペンギンの入園祝いでお寿司を食べに行きました。
残り51,764円が食材費となります。
住宅 50,000円
毎月の家賃代です。
税・社会保険 48,000円
今年度分のふるさと納税です。
購入したのは
●トイレットペーパー108巻 ダブルロール 10,000円
●キッチン洗剤マジカ24本 13,000円
●豚肉切り落とし5キロ 15,000円
●鶏もも肉 4キロ 10,000円
我が家で一番消費の多い消耗品と食品を購入しました。
食洗器を導入していますが、食器用洗剤は必須です。
毎食食洗器に頼っているわけではないので結構消費します。
日用品 38,716円
Amazonで、枕干し用ハンガーやティファールの鍋セット、吸盤付きベビー食器、シリコーンお玉、サーモスタンブラーを購入しました。
今まで100均の枕干しを使っていました。しかし、枕が重いので風で落ちてしまうことが多くストレスでした。枕は天気のいい日はほぼ毎日干したいので、ストレスフリーは大切ですね。

鍋も取っ手が取れるタイプに統一!
取りやすさ重視であえて重ねません。
収納がスッキリしました。

そしてこの吸盤付きベビー食器もおすすめ☆

子ペンギン(2歳児)はまだ手を添えて食べることができないため、滑らない食器は必須。これなら深さもあってすくいやすく、食洗器にもかけられるので重宝しています。
他、夫ペンギンのお小遣いや100均で消耗品などを買いました。
交際費 24,043円
実家への差し入れや入園内祝いです。
教養・教育 19,000円
子ペンギンの幼稚園の学習費です。
子ペンギンの通う幼稚園はモンテッソーリ教育を重視してくれているので、迷いなく入園を決めました。
衣服・美容 15,600円
子ペンギンの入園式があったので、美容室に行ってきました。カットのみ2,750円です。カラーは高いのでセルフカラーをしました。
また、入園式のスーツをしまむらで5,900円で購入。ワンピースと2種類のブレザーのついた3点セットでこの価格!うれしいですね。
他、西松屋で子ペンギンのシャツや夏服などを購入しました。
自動車 14,918円
車2台分のガソリン代です。
水道・光熱費 14,815円
電気代 7,421円
ガス代 7,394円です。
高いですね・・・
趣味・娯楽 2,320円
花見に行ったときの入園料や駐車場代です。
外出が制限されている中なので、ちょっとしたお出かけがすごく楽しく感じます!!
通信費 1,265円
スマホ利用料金です。
以上、今月の家計簿でした。読んでいただきありがとうございました!!
アリガトウ!!