こんにちは!ゆめペンです!
せどりをしている皆さん、販路はいくつお持ちですか?
いざという時のために、販路はより多く持っておいた方が安心です!
売上を伸ばすなら3大モールと言われるAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングは必須となってくるでしょう!
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
この商品はAmazonではダメだ!売れない!よしYahoo!に出そう!
どんどん切り替えて売上を伸ばしていきましょう!
ということで今回は、Yahoo!ショッピングの出店方法についてまとめました!
ゆめペンは公式の説明が分からな過ぎて一度挫折しました。
一度挫折したからこそ、皆さんが挫折しないよう分かりやすく書こうと思ってます。
この記事を読みながら行動すれば、絶対自力で出店することができます!
それでは行ってみましょー!!!
yahooショッピング出店の流れ

Yahoo!ショッピング出店へは3ステップで説明していきますね!
記事が長くなったので前編【出店編】と後編【ストア構築編】に分けていきます!
- 出店編(準備、出店申請) ← イマココ
- ストア構築編
下記で説明しますが、開業届がない方でも
- 準 備 (書類作成1日、提出1日)
- 出店申請(申請20分、審査待ち約2週間)
- ストア構築(2日)

頑張ればだいたい1カ月でYahoo!ショッピングに出店することが可能です。
ちなみに、ゆめペンが一番困ったのは「ストア構築」でした汗
なので後編「ストア構築」には力を入れて説明していきたいと思います!
記事作成まで少し時間がかかるかもしれないけど、頑張って1日でも早くアップします!
①ステップ Yahoo!ショッピング出店する前に準備すること

出店するためには準備があります。
ゆめペンも調べながらやったので1週間くらいかかってしまいました。
この記事を見ながらやっても書類の申請等もあるのでそのくらいかかると考えておいてくださいね。
出店に必要なものは以下のとおり。
まずはこれらを集めちゃいましょう!
- 開業届の写し
- Yahoo! JAPAN ID
- クレジットカード
- 銀行口座
- 運転免許証等
- 出店予定商材情報
- 注意事項の把握
※ 下記で詳しく説明していきますね。
その1 開業届の写し
いきなり知らん単語が出てきよったで!
この前一緒に記事書いたでしょ!
開業届とは「個人事業の開業・廃業等届書」と言って、簡単に言うとお金儲けをしようとする時とやめる時に税務署に出す書類です。
これによって課税所得が65万円も差し引いてもらえるので、副業をやってる方は絶対出しましょう。
「まだ儲けがそんなにないんだよなー。」って思っている人も絶対出した方が得です。
写しを準備しましょう。
開業届については過去にまとめていますので、是非参考にして下さい!
その2 Yahoo! JAPAN ID
PayPay経済圏の軸となるのがYahoo!JAPANですね。
Tポイントとリンクしているので持っている方も多いのではないでしょうか。
持っていないという方はこれを機に作成しちゃいましょう。
この時、開業届の代表者名でアカウントを作成して下さい。
すでに登録していてアカウント停止になったことがあるIDや、代表者以外のIDでは審査に通らないそうなので、注意して下さい。
その3 クレジットカード
Yahoo!ショッピングに出店すると有料オプションが使用できます。
有料オプション!?そんなん使わんで!
使わなくても登録が必要なのよ
ゆめペンも有料オプション的なものは使用していませんが、登録は必要になってしまいます。
これも開業届の代表者と同じ名義のものを準備しましょう!
その4 銀行口座
Yahoo!ショッピングに出店して売上が発生すると、その売上を振り込む銀行口座が必要になります。
注意点としては
- ゆうちょは使用不可
- 代表者と銀行口座名義が一致すること
の2点になります。
ゆめペンは後々のことも考えて信用金庫に口座を作りました。
その5 運転免許証等
本人確認のための書類を提出する必要があるので、運転免許証等を揃えます。
運転免許証”等”と記載しましたが、提出できるのは下記の4種類です。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 在留カード
- マイナンバーカード
有効期限内であることを必ず確認しましょう!
また、運転免許証等、住所が記載されているものは、住所が合っているか確認を忘れずに!
その6 出店予定商材情報
Yahoo!ショッピングにおいては取扱禁止の商品があります。
免許とか資格が必要なもの、例えば中古品、お酒、お薬とかですね。
ゆめペンも「古物商許可証」を持っているので警察署に変更届を出しに行きました。
実際にYahoo!ショッピングに出店した後に申請する必要があるので、詳細はその時に説明します。
今は資格をお持ちの場合は登録証等を準備しておくだけで大丈夫です。
その7 注意事項の把握
事前に準備するものの最後の項目。注意事項です。
- 出荷作業とお客様対応
- スキルと知識
- パソコン環境
- 費用
①出荷作業とお客様対応
当たり前ですが、Yahoo!ショッピングは24時間いつでも購入可能です。
仕事をしていても、寝ていても、遊んでいても注文は入ります。
そのたびに出荷作業を行わなければなりません。
出荷代行サービスといったものもありますが、当然のように料金がかかります。
ある程度、Yahoo!ショッピングになれてきたら出荷代行サービスの利用も検討しましょう。
また、お客様対応は自ら行わなければなりません。
電話番号を記載せず、メールフォームのみにしたりすることで、作業を減らすことはできますが、基本的には自分で対応することになります。
②スキルと知識
Yahoo!ショッピングはパソコンを使って物販を行います。
パソコンは苦手。。。と思う方も
- メールの送受信
- ブラウザの使用方法
- パソコンへの写真の取込み
くらいはできるようになっておきましょう。
また、少しYahoo!ショッピングについて調べた方は「HTML」や「CSS」なんて単語を知っているかもしれませんね。
またわけわからん単語が出てきよったで!
簡単に言うとWebページを作成するためのプログラミング言語なんですが、使い方が分からなくても出店は可能です。
ゆめペンも「HTML」「CSS」は難しくてあまり把握してないよ!
なんやて!
大丈夫!それでも出店はできるから!
本当に大丈夫です。ゆめペンは分からなくてもYahoo!ショッピングに出店して商売しています。
「HTML」も「CSS」も使えたら便利なんでしょうが、学習する時間なんて今のゆめペンにはありません。
そのうち、少し勉強してみようかな、とは思っています。
③パソコン環境
先ほど書いたように、Yahoo!ショッピングはパソコンを使って物販を行います。
スマホ一台でも出店は可能かもしれませんが、恐らく多くの方は途中で挫折します。
スマホだと入力には時間かかるし、見にくいし、いいことありません。
それに、パソコン環境が整っていても、ゆめペンは挫折してしまいましたからね。
5年くらい型落ちしたパソコンとネット回線は整えるようにしましょう。
④費用
かー!出よったで!費用や。
大丈夫!出店については無料だから!
そうなんです。Yahoo!ショッピングでは出店は無料なんですが!
売れるごとに販売手数料的なものがかかるんです。
厳密には販売手数料ではないんですが、結局私たちにしてみたら一緒ですよね。
出店は無料だけど、物が売れるごとに手数料がかかるなんて!
どこぞのフリマアプリみたいに、「売上の10%よこせ!」とかはないので安心して下さい。
要約すると表のとおりです。
名 目 | 手数料 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額システム利用料 | 無料 |
販売手数料 | 無料 |
ストアポイント原資負担 | 1%~15%(1%は必須) |
キャンペーン原資負担 | 1.5%(必須) |
アフィリエイトパートナー 報酬原資 | 1%~50%(1%は必須) |
アフィリエイト手数料 | アフィリエイトパートナー 報酬原資の30% |
入金サイクル手数料 | 無料(月2回以上で発生) |
決済サービス個別手数料 | 各種決済サービスによって決まる |
決済サービス基本手数料 | 無料 |
商品が売れたら最低でも3.5%がかかると考えましょう。
さらに、決済サービス個別手数料もかかります。
詳しく見てみましょう。
決済方法 | 手数料 |
---|---|
クレジットカード決済 | 決済金額の3.24%(非課税) Yahoo!JAPANカードは決済金額の3.0% |
モバイル支払い(キャリア決済) | 決済金額の4.48%(税別) |
モバイルSuica決済 | 決済金額の3.6%(税別) |
コンビニ決済 | 150円/件~300円/件(税別) |
銀行振込決済(ペイジー) | 150円/件(税別) |
PayPay残高払い | 決済金額の3.0%(税別) |
クレジットカードの決済であれば、「商品が売れた際の3.5%」と「クレカ決済手数料3.24%」を合わせて合計6.74%となりますね。
Yahoo!ショッピングに出店は無料ですが、商品が売れたときにはその6.74%が手数料として引かれると覚えておきましょう!
②ステップ Yahoo!ショッピング出店申請するには

準備ができたら、いよいよ出店申請をしていきましょう!
Yahoo!ショッピング出店申請
②ステップではYahoo!ショッピングに出店申請を出していきます。
まずは、以下のYahoo!ショッピングの受付ページにアクセスします。
一番下にある「出店の申込み」をクリックして、Yahoo!JAPAN IDでログインします。



お申し込み情報の入力画面になるので、①ステップで準備した書類をもとに必要事項を入力していきましょう。
ダメや。目がチカチカしてきよった。
オゥー!オウー!
一気にやると疲れるから、自分のペースでやってね!
子ペンギンはここでおやつタイムだね!
では、ここでゆめペンが迷ってしまったところを紹介します。
- 会社名
- ストア名
の2つです。
個人事業主なのに「会社名」?「ストア名」?ゆめペンも???でしたが
- 会社名 → 開業届に書いた「屋号」
- ストア名 → 好きな名前(Yahoo!ショッピングのお店の名前)
を入力したところ、審査は通ったので間違いないと思います。


以上で出店申請は終了です。
出店申請後結果が出るまで
出店申請が終わったあと、審査結果が出るまでに4つのアクションがあります。
これらは出店申請の結果に関わらず発生するので一喜一憂しないようにしてくださいね!
では一つずつ見ていきましょう。
- 本人確認書類のアップロード
- 本人確認の電話
- 登録口座に1円の入金
- 仕入れ元の納品書と公共料金の領収書の提出
本人確認書類のアップロード
出店申請後に2通のメールが送られてきました。


本人確認の書類提出についてですね。
1通目は4/24に来て2通目は4/26に来ています。2日程間が空いていますね。
なんで2通に分けてメールが来たのかは不明。
2通目のメールに本人確認書類のアップロード用URLが添付されています。
1通目と2通目の間、普通は2~5営業日程かかりますとメールに書いてありました。
2通目が来ましたら「①ステップ Yahoo!ショッピング出店する前に準備すること」で準備した運転免許証等の写真を撮ってアップロードしましょう!
アップロードするとまたメールが届きます。

以上で本人確認書類のアップロードは終了です。
本人確認の電話
本人確認書類の提出が終わるとYahoo!ショッピングの担当者から電話がかかってきます。
ゆめペンの場合、「0178-86-1400」からかかってきました。
ところが、ゆめペンは2回程スルーしてしまいます。汗
運転中だったり、仕事中だったりで出ることができなくて。
もう涙目です。
そんなゆめペンもしっかり出店できましたから、大丈夫!
でも電話が掛かってきたら必ず出て対応しましょう。
電話の内容は
- 取り扱う商品について
- 今までの物販の実績
- これからYahoo!ショッピング出店にあたって不安なこと
について聞かれました。
しどろもどろの対応だったけど、結果的に出店できたので落ち着いて対応しよう!
「ヒャイ!頑張りますぅ!」とか言うてたゆめペンが「落ち着いて」とかよく言うわ笑
ケラケラ(笑)
2人とも晩御飯はなしね!
ちょ、ちょっと待ってーな!
すまんやで!汗
落ち着いて対応すれば大丈夫です!(大事なことなので2回言った)
登録口座に1円の入金
登録した銀行口座が正常なものかどうかYahoo!JAPANから「1円」の入金があります。
この1円は審査の結果、出店が見送られたとしても貰えるものなので、ありがたく使わせて頂きましょう。
仕入れ元の納品書と公共料金の領収書の提出
これについては、提出を求められる人と求められない人がいるみたいです。
ゆめペンは求められなかったよ!
求められた場合は提出するようにしましょう!
なお、仕入れ元の納品書がない場合は、数千円程度の仕入れを行って納品書を提出すればいいみたいです。
公共料金の領収書は皆さん持っているでしょうから、既存のもので対応しましょう。
ここまでお疲れ様でした!
あとは結果が出るまで最大2週間待つのみ!
出店できてもできなくても必ずメールが来ますので、焦らずに待ちます。
また、出店できなかったとしても、焦らずにもう一度必要書類を見てみましょう。
そして注意事項に反していないか、もう一度チェックし、再挑戦です!
審査に落ちる方は、Yahoo!JAPAN IDが原因であることが多いようです。
過去にアカウント停止をされている。ヤフオク等で悪い評価が付いている等ですね。
その場合は、もう1アカウント作ってしまうのも方法の一つです。
出店審査通過
出店審査に通過すると以下のメールが届きます。

おめでとう!
まずは第一関門突破だね!
ところが、ゆめペンの挫折はこれから始まるのでした。。
次回!「一度挫折したけどなんとかなった!個人事業主が始めるYahoo!ショッピング出店方法 【ストア構築編】」へ続く!!!
ブンブーン!(絶対見てね!)