家計管理×個人事業主

管理栄養士に向いているのはこんな人

こんにちは!夢は見たいが悪夢はいらない。ゆめみるペンギンです!

今回は管理栄養士に向いている人について書いていきます。

結論から言います。

ゆめみるペンギン

芯と負けん気が強い人で、何言われても流せる人が向いてます!

いろんな障害を突破しめでたく管理栄養士を卒業したゆめみるペンギン(以下「ゆめペン」)は現在訪問介護の仕事をしています。

様々な見解がありますが、私は卒業できてよかったと思っています。

今、管理栄養士を目指している方はこの記事を見て参考にして下さいね。

また、関連した記事もあるのであわせて読んでみて下さい!

スポンサーリンク

管理栄養士って大変

大前提として管理栄養士は大変なことが多い職場だと思います。

百戦錬磨の栄養士さんや調理員さんを部下にして、経験も技術もないのに、あれこれ指示しなければいけません。

そして管理栄養士が上司とは言っても、年上の方相手に仕事を指示するのは気を使いますよね。

そして、何より職場に一人というのが辛い。(大きいところは複数いることもありますが)

悩みを共有できないのは辛いところがあります。

詳細については「管理栄養士の大変なところ8選」でまとめたので是非読んでみて下さい!

管理栄養士に向いているのはこんな人

管理栄養士は大変な仕事ですが「おいしかったよ」と声をかけられたり、栄養管理を通してサポートすることができたりとやりがいも多い仕事です。

私もやりがいを感じる場面もありましたが、結局挫折してしまいました。

では挫折せずに管理栄養士続けていける人はどんな人なのか。

ゆめペン

最終的には根性でしょう!

夫ペンギン

根性が必須スキルな職場ってどうなん。汗

ここぞという時は必要やけどな!

では詳しくいってみましょう!

1 リーダーシップを取れる人

管理栄養士はその名前のとおり管理する者です。当然、業務には労務管理や管理業務といったマネジメントが含まれます。そして、その対象は百戦錬磨の栄養士さんや調理員さん。

もちろんアレコレ言われます。そして責任を全て投げつけてくる人もいます。

そりゃ責任はあるのでしょうが、知らないところで勝手にやっていた仕事の責任まで投げつけられてはね。汗

そういった方たちを強力なリーダーシップで抑え付けなければなりません。

マネジメントとリーダーシップの違い

マネジメントは目標・目的達成のための手段を定め、管理すること。リーダーシップとはビジョンを明確にして目的達成へ導く力
ゆめペン

仕事ができるようにならないと人はついてこないので難しいところです。

2 負けん気が強い人

男女差別をするつもりはありませんが、女性が多い職場は陰口や嫌がらせといったことが多いように感じます。管理栄養士の現場は女性が多いため、嫌がらせや聞こえるように悪口を言う人が多い印象です。

「こんな奴らに負けてたまるか!」

といった負けん気が強くないと自分の暗い部分に飲み込まれようになります。

ゆめペン

ゆめペンは「すみません…」てなっちゃったからダメでした。

感情的に口を出すとケンカになって職場が修羅場になってしまうので気を付けましょう。

ケンカするならボイスレコーダーを使うとか頭脳戦による一点集中突破がおすすめです。

その場には必ず施設長とか人事権を持った上司を第三者を入れるのを忘れずにね。体験談です。

3 ノーと言える人

管理栄養士は管理する立場ですが、職場では若い方であることが多いでしょう。なぜなら、栄養士さんや調理員さんが年配であることが多く、三十代くらいではぺーぺーのような扱いを受けます。

ぺーぺーには仕事を振ってくるのです。

調理員さん

ちょっと、アナタこれやっておいて!

このとき、ノーと言える方が大事です。管理栄養士の仕事は調理員さんより仕事量が多いのです。頼まれた仕事を引き受けていては仕事が終わりません。優先順位をつけて行うようにしましょう。

ちなみにゆめペンが行っていた断り方は以下のとおりです。

ゆめペン流 仕事の断り方
  • とりあえず黙る
  • 代替案を出す
  • どの仕事を後まわしにするか聞く
  • 冗談めかして断る
  • 別の人を紹介する

これらは知っている人は知っている「エッセンシャル思考」という本の中で出てくる断り方です。本当はもっとたくさんありますが、ゆめペンが実践していたのはこの5つです。

効率的な思考を獲得するために是非この本は読んでみて下さい。ゆめペンはこの本を読んで世界が変わりました。

2020.07.01現在amazon単行本¥1,760 kindle版¥1,584円

4 孤独でも頑張れる人

冒頭でも述べたとおり管理栄養士は孤独です。職場にもよりますが、基本一人。

なぜなら、管理栄養士を2人も3人も雇う余裕がある職場が少ないからです。

どの職場でも同期(同じ時期に職場に入った人)がいれば、愚痴や文句で盛り上がったりするものです。

たまには飲みに行ったりなんかして、ストレス解消もできるでしょう。お互い分からないところを共有したりしてね。

それは同じ立場、同じ目線だからできるものだと思います。

管理栄養士は同期が少ない、またはいない事が多いので孤独な戦いを強いられます。

ゆめペン

体験したことがないと分かりません。

孤独は辛い。

彼氏彼女、家族、友人とかいくらでも相談できる人はいるんじゃない?

そう思った人もいるでしょう。ところが、同じ体験をしてない人に言っても愚痴で終了してしまいます。

それに、職場にはいません。これ大事。

同期がいるかどうかはとても重要です。転職、就職前に分かることでもあるので是非確認してみて下さい。

夫ペンギン

同期かー。いて当たり前やと思ってたからな。

ゆめペン

それは幸せなことなのよー。

5 甘え上手な人

管理栄養士の職場は年配の方が多いです。

感情表現がストレートな人、仕事の責任を取らない人、いろんな不穏分子はいるでしょうが、全てを解決する手段がこれです。

年配の方に気に入られる

これが最強です。攻撃なんかされずにいろんな面倒見てくれますし、逆に守ってくれたりします。

その関係を築くのが難しいのですが。汗

ゆめペン

ゆめペンもいい関係は築けませんでした。

年配の方に気に入られやすい、甘え上手な人は向いているといえますね。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。すべてがゆめペンの体験をもとにした内容です。

まとめです。

管理栄養士に向いている人とは
  • リーダーシップをとれる人
  • 負けん気が強い人
  • ノーと言える人
  • 孤独でも頑張れる人
  • 甘え上手な人

これから管理栄養士を目指している人は参考にして頂けたら幸いです。

職場環境が厳しい職種ですが、あなたの就職、転職が上手くいくように願っています。

ゆめペン

ダメだと思ったら逃げたっていいんだから気楽にいきましょう!

では、またお会いしましょう!

スポンサーリンク