子育て

【生後6カ月】おすすめのおもちゃ5選

こんにちは。ゆめみるペンギンです。

赤ちゃんは生後6カ月を過ぎると、寝返りやお座り、ハイハイなど、できることが増えてきます。成長が著しい時期です。人見知りが始まるお子さんもいることでしょう。ママの姿が見えないと泣いて探す、愛らしい姿も見られますよね。

そして手足の動きも活発になり、視力もはっきりしてくるので好奇心が盛んになります。

そこで今回は、好奇心旺盛な赤ちゃんにおすすめのおもちゃを5つご紹介します。

ゆめみるペンギン

子ペンギンも気に入って使っているおもちゃだよ!

では、早速見ていきましょう!

スポンサーリンク

6カ月の赤ちゃんのおもちゃ選びのポイント

おもちゃは赤ちゃんの発達にとても重要なので、月齢に合わせたものを選ぶことが大切です。

おもちゃのパッケージに対象年齢が書いてあるので確認してから買うことをおすすめします。

また、対象年齢だけでなく以下のようなポイントを抑えておもちゃ選びをしています。

1 口に入れても安全かつ洗える(拭ける)おもちゃ

生後6カ月を過ぎると、なんでも口に入れて確認しようとします。ですから、赤ちゃんの口に入るような小さなおもちゃは、誤嚥の心配があるので当然買いません。

また、生後6カ月は歯が生えはじめる時期なので歯がムズムズしてなんでも噛もうとします。購入後はなるべく洗えるもの、拭いて消毒ができるものを選ぶようにしています。

2 やわらかい素材のおもちゃ

手足の動きが活発になってきたので、おもちゃをつかんでぶんぶん振り回して遊びます。顔などにあたってケガをしないようにやわらかい素材のものを選びましょう。

3 はっきりした色のおもちゃ

生まれたころに比べて視力もはっきりしてきます。そのため、赤や黄色、青といった色のはっきりしたおもちゃに興味を持ちます。

4 手先を使って遊べるおもちゃ

お座りができると、両手を使った遊びができるようになります。

また、生後6カ月は指の使い方を覚える時期でもあります。

つまんだり、めくったり、手先を使って遊べるおもちゃを選びましょう。

5 大人と一緒に遊べるおもちゃ

ママやパパの顔を記憶できるようになり、人の区別がつくのも6カ月頃です。

「ママと遊びたい!」という感情を持ち始めるので、一緒に遊べるおもちゃを選びましょう。

「おもちゃコンシェルジュ」が個別プランニング【キッズ・ラボラトリー】

6カ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ5選

上記のポイントを抑えて選んだ、子ペンギン愛用のおもちゃを紹介します。

1 Sassyのあかちゃんえほん がおー!

いつもにこにこ、左右対称の顔、白と黒や赤などのコントラストの強い模様は、赤ちゃんが大好き。0歳から、初めて目にするのにぴったりの絵本です。

おすすめポイント
  • カラフルなページを開いて「ちゃぷちゃぷちゃぷ」などママの優しいんで読んであげると、じーっとみつめたり声を出して笑ったりする
  • ニコニコ顔のイラストを多用しているので、情緒が安定する
  • 赤ちゃんが大好きな白や黒、赤などの色を多用しており、目を通して心と脳の発達を促す作用がある

ゆめみるペンギン

幼いうちから、本に興味を持ってほしい!

たくさん本を読んであげたい!

けど0歳向けの絵本なんてあるのかな…と思っていた矢先に見つけた絵本です。

2 布えほん

くだものをめくるとかわいい顔が出てくる布絵本

おすすめポイント
  • 軽くてやわらかいので安全
  • 口に入れても破れない
  • めくる動作ができる
  • 果物の絵をめくると可愛い顔が出てくる
  • 手洗い可能
  • シャカシャカという赤ちゃんの好きな音が出る
  • 布の質感を指先で感じて遊ぶことができる
  • フック付きなのでベビーカー等に着けて持ち運べる
  • 衛生的なビニールのポーチ付き

ゆめみるペンギン

子ペンギンは、果物の顔をめくって「いないいないばあ」をするのが大好きです!

3 ボール

転がしたり、投げたり、つぶしたりいろいろな遊び方ができるボール

おすすめポイント
  • 転がしたり、投げたり、つぶしたりいろいろな遊び方ができる
  • 網目が細く、柔らかく、赤ちゃんでも握りやすい
  • 素材はポリウレタン100%のため、たとえ口入れても安心
  • ガブッとかんだり、にぎにぎしたり、転がしてハイハイを促したりできる
  • 投げる動作も身につく
  • 大人と一緒に遊べる
  • 洗えるので汚れても安心
  • お風呂でも遊べる
  • 薄いガーゼのような布をボールの中に入れたり、穴から出したりできるので、指先の遊びを促せる

ゆめみるペンギン

ボールを投げることはできないけど、転がると必死で追いかけるしぐさがなんとも可愛いです☆

はいはいを促すおもちゃだと思います!!

4 リモコン

思う存分いたずらできる6ヶ月頃からの赤ちゃん専用アンパンマンデザインのリモコン

おすすめポイント
  • 研究で明らかになった赤ちゃんが気になる音が入っている
  • その数全18種(動物の鳴き声、身近な音、テレビのザーザー音、アンパンマンマーチ、ゆりかごの歌など)
  • ボタンを押して遊べるので好奇心を引き出して脳を育むことができる
  • 拭けるので衛生的

ゆめみるペンギン

赤ちゃんってリモコンが好きですよね!

このおもちゃが一番のお気に入りみたいです♪

(テレビのリモコンをなめたり振り回したりされて困っていたのよ)

5 ガラガラ

本体サイズ:17 X 8 X 30 cm、重量:180 g、可愛いガラガラ玩具

おすすめポイント
  • カラフルな色で見て楽しめる
  • お腹には鈴が、足にはビニールが入っているので、触ることで音を感じることができる
  • おもちゃをにぎったり、引っ張ったり、振り回して握力や腕の力を鍛えられる
  • やわらかい素材のため安心
  • つるしておくことが可能
ゆめみるペンギン

子ペンギンは、このおもちゃをブンブン振り回して遊んでいます!

やわらかい素材のため、顔にあたっても飛んでいっても心配ありません。

「おもちゃコンシェルジュ」が個別プランニング【キッズ・ラボラトリー】

スポンサーリンク

まとめ

生後6カ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃのご紹介でした。

成長が著しく、好奇心旺盛な時期です。ご紹介したおもちゃのように、目で見て、音で聞いて、手先を使って遊べるおもちゃを選んであげましょう。

どんなおもちゃに興味があるか、どんな力を伸ばしたいか、そんな遊びが得意なのかを一緒に遊んで理解し、お気に入りのおもちゃを見つけてみてくださいね。

気に入ったおもちゃが見つかりますように☆

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

スポンサーリンク