こんにちは!ゆめみるペンギンです。
楽天モバイルシリーズ第3回目の最終回です!
ゆめみるペンギン(以下「ゆめペン」)が両学長に教えてもらった楽天モバイルについて説明していきますね!
楽天モバイルシリーズをまだ見てない方は、是非そちらから見ていただくと、より理解が深まると思います。
- 【概要編】
- 【移行前にやること編】
- 【移行・補足編】 ← イマココ!
では楽天モバイルシリーズ第3回の最終回!
今回はいよいよ、楽天モバイルと契約し、移行完了まで行きます!
【移行・補足編】いってみましょー!
楽天モバイルUN-LIMITへの移行手順

まずは乗り換え手順の確認です。

この3つで進めていきますね。
【移行前にやること編】で準備はできていると思いますので、準備については触れません。
まだ見てない方は【移行前にやること編】を見てから移行をして下さいね。
1 申し込み

実際に申し込みを進めていきましょう!
まずはここから楽天モバイル公式サイトへ行きます。


開いたら「新規/MNPお申込み」を選択し、「プランを選択する」を押してください。
プランの選択は「UN-LIMIT」しかないので、自動的に「UN-LIMIT」になります。


オプション選択の画面になりますが、普通に使うかたなら追加するものはないと思います。
MNP予約番号で移行する方はスマホの補償も付きませんので下にスクロールしていきます。
「SIMカードタイプ」ですが、楽天モバイルのSIMカードはマルチに対応しているものなので、「nanoSIM」で大丈夫です。
デュアルSIMを使用する方、Rakuten Miniを使用する方はeSIMを選択する必要がありますが、「???」の人は考えなくて大丈夫です。
「製品選択へ進む」がありますが、楽天モバイルで新しくスマホを購入する方のみ、ここから選択しましょう。
購入しない方は「この内容で申し込む」から進みます。


楽天のログイン画面が表示されるのでログインします。
契約者情報が出るので確認し、スクロール。
すると本人確認書類のアップロード画面になります。
自宅で確認することもできますが、面倒なのでアップロードしてしまいましょう。
ちなみに、運転免許証等のアップロードは縦写真だと読み込めなかったという事例もあるみたいです。
エラーが出たら縦横を変えてトライしてみましょう。
アップロードしたら「次へ進む」を押します。


MNP予約番号を発行している方はスクロールして「電話番号」「MNP予約番号」「有効期限」を入力します。
新規登録の方は電話番号の下4桁を指定できる「選べる電話サービス(追加1,000円)」か「新規電話番号を取得」を選択して下さい。


SIMカードのお届け希望日等をいれ、プランのお支払方法を決めます。おススメは楽天カード。楽天ポイントが溜まると楽天モバイルの支払いにも使えるからです。
楽天ポイントは全て使う設定にしておくことをおススメします。
と言っても向こう1年は無料ですが。
誰かの紹介があった方は「【紹介特典ご利用の方】楽天モバイルIDを入力」にチェックを付けて紹介してくれる人の楽天モバイルIDを入力しましょう。
楽天モバイルIDは楽天モバイルと契約するとログインすることができるようになる「my楽天モバイル」から確認することができます。
紹介は
- 紹介した方に「3,000楽天ポイント」
- 紹介してもらった方に「1,000楽天ポイント」
入ります。
周りに紹介してくれる人がいるなら是非、紹介してもらいましょう!
最後に「申し込む」を押して申し込みは終了です。
2 SIMが届く



2~3日程で楽天モバイルからSIMカードが到着します。
スタートガイドも付いていて、詳しく載っているのでそちらも参考にして下さい。
まずSIMカードを切り離します。
ゆめペンはiPhone8なのでNano-SIMカードの大きさを切り取ります。
すぐにSIMカードを差し込みたいところですが、その前に「MNP開通手続き」を行いましょう。
MNP予約番号を取得せずに、新規に契約した方は読み飛ばして大丈夫です。スマホの設定に行きましょう。
【MNP予約番号を発行した方】
まずは「my楽天モバイル」にログインします。
右上「三」から「お申込み履歴」を開くと、申込番号が出てくると思います。
申込番号を開くと「MNP転入する」があるので押すとMNP開通手続きは完了です。
押した瞬間に前携帯会社は解約となり、楽天モバイルに移行したことになります。
21時を過ぎてMNP開通手続きを行うと、次の日9時まで電話やネットが使えなくなってしまいます。
特別な理由がない限り、21時までの間に切り替えるようにしましょう。


スマホへSIMカード装着です。
スマホ側面に小さな穴が開いていると思います。
製品に付属しているピンを差し込むとSIMカードトレイが引き出されるので、今まで契約していたSIMカードと取り出して楽天モバイルSIMカードをセットします。
MNP予約番号を取らずに新規で契約した方は、トレイに何も入っていないので、楽天モバイルSIMカードをセットします。
指でスマホと水平に押し込むとSIMカードを差し込むことができます。
3 スマホ設定

SIMカードを指すとスマホの初期設定が始まります。
機種によって違うので「各種製品の初期設定」を参考にして下さい。
初期設定が終了したら楽天回線の開通を確認します。
Wi-Fiを切っていることを確認して下さい。
一旦「圏外」になってからアンテナが立ちます。
「Rakuten]と表示されたら開通完了です。

最後に「Rakuten Link」アプリと「my楽天モバイルアプリ」の登録です。
なお「my楽天モバイルアプリ」は2020.9.24現在androidしかありません。
なくても困ることはないので大丈夫です。
【概要編】でも触れましたが、「Rakuten Link」アプリを使用しないとスマホや固定電話へ「通話し放題」になりません。
最初から入っている電話アプリで電話しようものなら30秒につき20円取られるので気をつけて下さいね。
フエーン! 泣
おーよしよし。
説明長すぎて子ペンギンが飽きよったわ。
子ペンギンごめんね。汗
必要最小限にしたつもりなんだけど、分からなかったらTwitterで質問してくださいね!
楽天モバイルUN-LIMITでiPhoneを使う裏技

ふっふっふ。
お待ちかね。裏技よ。
※ iOS14.3では楽天モバイルを使用することはできなくなってしまいました。iOS14.3に更新すると、iOS14.2以前に戻すこともできません。
つまり、iPhoneを買い替えるしかありませんので注意して下さいね!
ゆめペンは「しゅうのブログ」を参考に記事を書きました。
この方がiPhoneと楽天モバイルUN-LIMITを繋げてくれたすごい人です。
この方のやり方を少し細かく説明していきますね。
ちなみに、裏技で使用することができる対象のiPhoneは
- iPhone6s
- iPhone6s Plus
- iPhone7
- iPhone7 Plus
- iPhoneSE 第1世代
- iPhone8
- iPhone8 Plus
- iPhoneX
となります。
では、実際に設定していきましょう。
用意するものはコチラです。
- パソコン(MacでもWindowsでも可能)
- 裏技対象のiPhone
- iTunes
- 現在のiPhoneのバックアップ ← 重要!
上手くいかなかったらバックアップから戻す必要があるので、必ずバックアップはとってね!
1.iPhoneに構成プロファイルをインストール
iPhoneのsafariを使用して下のリンクを開いて下さい。
iPhone構成プロファイル(IPv6対応版)
- APN欄に「rakuten.jp」と入力
- IPv6対応版を作成の「はい」にチェック
- 「プロファイルを作成」をクリック
- このwebサイトは~と表示されるので「許可」
- iPhoneの「設定」を開く


- 「一般」を開く
- 「プロファイル」を開く


- 前の携帯会社のプロファイルが残っているときは開くと「プロファイルを削除」があるので削除しておく
- 「ASEINet APN Profile(IPv6 support」を開く
- 右上の「インストール」を押す
- 確認されるのでもう一度「インストール」を押す
- プロファイルのインストール完了
2.iTunesでキャリア設定を扱えるようにする
これはパソコン毎に1回やれば大丈夫です。
以下のように入力して下さい。
1.ターミナルを開く
2.「defaults write com.apple.iTunes carrier-testing -bool YES」と入力
※catalina以降は
「defaults write com.apple.AMPDevicesAgent carrier-testing -bool YES」と入力
1.左下のWindowsマークを押す
2.「Windowsシステムツール」の「コマンドプロンプト」を開く
3.「C:\Program Files\iTunes\iTunes.exe" /setPrefInt carrier-testing 1」と入力
※ 3の「C:\Program Files\iTunes\iTunes.exe」はiTunesをインストールするときの初期位置です。コマンドプロンプトが動かない場合は「iTunes.exe」を検索して右クリック「プロパティ」「全般タブ」の「場所:」を確認して入力してください。
それでもダメな場合は「"iTunes.exe"/setPrefInt carrier-testing 1」と入力すればいける場合があります。
実行して無反応なら成功です。
3.iPhoneを探すをオフにする


- 「設定」から「Apple ID」を開く
- 「探す」を開く


- 「iPhoneを探す」を開く
- 「iPhoneを探す」のチェックを外す
- Apple IDのパスを求められるので入力する
4.iTunesを開いてキャリアデータを適用
キャリアデータをPCにダウンロードします。
下記にファイルを貼っておきますので、活用してください。
キャリアデータはコチラからダウンロードしてください

iPhoneを開きます

Shiftを押しながら「iPhoneを復元」を押します

先ほどのキャリアデータを落としたフォルダを開き、「iPod/iPhone/iPadソフトウェアファイル」を「.ipsw」から「.ipcc」に変えます。
キャリアデータを選択すると完了です。
キャリアデータを適用させることができました。
圏外から検索中になるはずです。
上手くいかない場合は再起動してみて下さい。
5.iPhoneを探すをオンにする
上手くいったら、「3.iPhoneを探すをオフにする」を参考にiPhoneを探すをオンにするのを忘れないで下さいね。
これで楽天モバイルUN-LIMITをiPhoneで使えるようになったはず!フフフフフ
どうでもええが、名前が「くろペン」になってんで。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は夫ペンギンにも教えてもらいながらの更新でした!
正直、パソコン強い人がいないと難しいよね。
なるべく、分かりやすくまとめたつもりでしたが、参考にしていただければ幸いです。
裏技はあくまで裏技。
ゆめペンも補償とかそういったものは何も求めていません。壊れたら、iPhoneXRを中古で買ってもらうつもりです。
皆さんも裏技を試すなら、そのくらいの気持ちでお願いしますね。
これで全3回の「楽天モバイルシリーズ」完結です!
たった3回だったけど、シリーズものを完結するのは初めてなので、いろいろ勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします!
見て頂きありがとうございました!
ウェアオウウ(僕のこともよろしくね!)