家計管理×個人事業主

【第1回】楽天モバイルUN-LIMITに移行して節約しよう!【概要編】

こんにちは!ゆめみるペンギンです。

今回はゆめみるペンギン(以下「ゆめペン」)が両学長に教えてもらって楽天モバイルに移行したところ、結構な額を節約することができたのでそのご紹介です!

題して「楽天モバイルシリーズ」!全3回を予定しています!

楽天モバイルシリーズ
  1. 【概要編】 ← イマココ!
  2. 【移行前にやること編】
  3. 【移行・補足編】

ゆめペン

【移行前にやること編】を作ってから、後日慌てて【概要編】を作ったことはナイショね!

子ペンギン

アプー?

両学長の動画についてはコチラ

効果絶大です。ゆめペン家は、ゆめペンと夫ペンギンとタブレット端末を契約していました。

これを一気に節約することができたんです!

夫婦で月18,000円の節約になりました!

でも、導入にはIT系の知識がちょこっと必要。

その「ちょこっと」がハードル高いんですよね。汗

そこで機械音痴のゆめペンが、なるべく分かりやすく楽天モバイル導入まで説明してみようと思います。

今回は導入に向けて、メリットデメリット等をまとめました!

「ここ分からないよ!」という方はTwitterまで連絡下さい。

お答えするのと併せて記事も更新していきます!

連絡お待ちしてます♪

では楽天モバイルシリーズ【概要編】いってみましょー!

スポンサーリンク

楽天モバイルとは

楽天モバイルはかつてMVNO(Mobile Virtual Network Operator)仮想移動体通信事業をdocomoとau回線を使用して展開していました。

夫ペンギン

日本語で喋れや!怒

ゆめペン

一応正式名称言いたいでしょ。汗

ところが、2020年4月8日をもってMNO(Mobile Network Operator)移動体通信事業も展開します。

夫ペンギン

だから、日本語で喋れや!怒

ゆめペン

もうちょっと待って!汗

難しいことのまとめ

つまり、今までdocomoとauの回線を拝借してやってたけど、自分でアンテナ立てて楽天モバイル回線てのを作りました!てことです。

自社のアンテナ立てたことにより、使い放題の幅が広がり、向かうところ敵なしに!

夫ペンギン

難しすぎて危うく寝るところやったわ。

ゆめペン

あんた昨夜は子ペンギンが夜泣きしてもグースカ寝てたでしょ!怒

楽天モバイルUN-LIMITのメリット5選

18,000円くらい節約したっていうけど、実際はどんな感じなの??

楽天モバイルUN-LIMITを使用しているゆめペンなりにメリットとデメリットをまとめました。

メリット5選
  1. 利用料金が1年間無料(300万人対象)
  2. 楽天回線エリアはデータ使い放題
  3. Rakuten Linkアプリで国内電話かけ放題
  4. 海外66の国と地域でもインターネット・SMS無料
  5. オンライン契約、対象製品購入で最大26,300ポイント還元

メリット1 利用料金が1年間無料

なんと利用料金1年無料になるキャンペーンをやってます!

先着300万名が対象ですが、契約した日から1年間無料はすごい!

2年目以降は基本料金2,980円になりますが、それでも大手電話会社から比べれば安すぎます。

しかも、解約の際に手数料が取られない。

最悪、1年間無料で使用して気に入らなかったら解約すればいいでしょう!

楽天モバイルUN-LIMITは解約による違約金はかからないので大丈夫です。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

メリット2 楽天回線エリアはデータ使い放題

楽天モバイルは2020年4月8日をもって自社のアンテナでサービスを開始しました。

これにより楽天回線エリア(楽天のアンテナが届くところ)ではデータ通信が「無制限使い放題」なのです!

いままで、出先でyoutubeとか通信料を気にして見れなかった方も!楽天回線エリア内なら使い放題!

気になる回線エリアですが、都市圏は大体楽天回線エリアになっています。

ゆめペンは地方に住んでいて、楽天モバイル契約当初はパートナー回線でしたが、なんと回線エリアが広がって、今は楽天回線エリアに入っています!

楽天回線エリアについてはコチラ

ちなみにエリア外はパートナーエリアと呼ばれていて、au回線を使用しています。パートナーエリアだと基本プランで5Gまで使えます。

楽天回線エリアなら高速で完全データ使い放題

メリット3 Rakuten Linkアプリで国内電話かけ放題

「Rakuten Link」アプリとは通話やSMSを使用することができる楽天モバイル専用アプリで以下のことが行えます。

  • 国内通話、国際通話
  • SMS
  • グループチャット
  • 連絡先の登録・管理

Rakuten Link

Rakuten Link

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

このアプリを使用して電話やSMSをすれば、スマホや固定電話へ「通話し放題」

電話料金がかからないなんて素晴らしいじゃないですか!

あ、でも間違って最初から入っている電話アプリで電話しようものなら30秒につき20円取られるので気をつけて下さいね。

「Rakuten Link」アプリを使用しても一部の特殊な番号(0120等)はしっかり取られるので注意してください。

固定電話、スマホなら大丈夫です!

楽天Linkアプリ利用で国内通話かけ放題

メリット4 海外66の国と地域でもインターネット・SMS無料

「Rakuten Link」アプリを使用すれば国内で通話し放題だったのに、なんと海外でもお得に使うことができます。

「Rakuten Link」アプリを使用して通話・SMSができ、データ通信も2Gまで可能です

   

アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、カンボジア、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2020年3月3日時点)

楽天モバイルなら海外でも超お得!

メリット5 オンライン契約、対象製品購入で最大26,300ポイント還元

すべて「Rakuten Link」アプリ使用が前提になりますが

  • オンライン契約 → 3,000ポイント
  • 事務手数料3,300円をポイントで還元
  • 対象機種・プラン契約 → 最大20,000ポイント還元

合計26,300ポイント還元というキャンペーン中です!

残念ながらiPhoneは対象ではありませんが、拘りがないのであればこんなチャンスはありません!

ゆめペン

大手キャリアではあり得ない!

キャンペーン期間ですが、公式HPには「※本特典は予告なく内容の変更もしくは中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。」と書いてあるので確認してから契約しましょうね。

キャンペーン販売端末一覧 ご利用の流れ

スポンサーリンク

楽天モバイルUN-LIMITのデメリット4選

楽天モバイルUN-LIMITもメリットばかりではありません。

これから契約しようという人は、デメリットの方が気になりますよね。

私が感じているデメリットを正直にご紹介します!

デメリット4選
  1. 楽天回線の対応エリアが限られている
  2. iPhoneは非対応機種がある
  3. 通信が不安定
  4. サポート体制が悪い

デメリット1 楽天回線の対応エリアが限られてる

デメリットの一つ目はこれです。

対応エリアが限られていること。

ゆめペンの住んでいる地域もはじめは楽天回線エリアではありませんでした。

少しずつ拡大していると言ってもまだ地方では楽天回線エリアでないところがほとんど。

契約する前にしっかり確認しましょうね。

楽天回線エリアについてはコチラ

楽天回線エリアなら高速で完全データ使い放題

デメリット2 iPhoneは非対応機種がある

楽天UN-LIMITを使用するには楽天回線対応機種を使う必要があります。

楽天対応機種一覧

しかしこの中にiPhoneは入っていません。

夫ペンギン

iPhoneは使えないん??

ゆめペン

そんなことないのよ!限定付きだけど。

そう!限定付きだけど使うことはできるんです。

ただし、どのiPhoneも66の国と地域グローバル無料は使えません。

そして、普通に使うにはiPhoneXR以降の機種でないといけません。

iPhone8とかiPhoneXはダメなんです。もちろんそれより古い機種も。

夫ペンギン

「普通に使うには」てなんや。ひっかかるで。

ゆめペン

ふっふっふ。それについては自己責任だけど、裏技があるのよ。

詳しくは【移行・補足編】を楽しみにしててね。

デメリット3 通信が不安定

今までの大手携帯電話会社から比べれば、今まで繋がっていた場所で繋がらないとか、地下・建物の中に入ると繋がらないとかあります。

それは楽天回線エリアでも同じことで、時間帯によっても不安定になることが報告されています。

「Rakuten Link」アプリを使用して電話してると相手に声が聞こえないなんてことも稀にあります。

不安定になったり、繋がらなかったりすると、自動的にパートナーエリア回線に切り替わるので、完全に繋がらないといったことはありません。

でも、不安定なのは嫌ですよね。

ゆめペンは今のところ、大きな不具合もないし、電話もたまに聞こえなくなるくらいなのでメインで使用しています。

しかし、無料でなくなる1年後にこの問題が大きくなれば、その時に他のプランを考えようと思っています。

デメリット4 サポート体制が悪い

大手電話会社ならお店に行けば、超待たされますが対応はしてもらえます。

けど、楽天モバイルの店舗には営業の人しかいないみたいなので、技術的な事は何言っても対応してくれませんでした。

「このiPhoneがー」なんて言っても

販売員

公式ホームページに載ってること以外は分からないんです。汗

で対応してもらえません。

口コミ等で調べると、店舗によって店員さんの対応がマチマチみたいで、しっかり対応してくれる店舗もあるみたいですね。

ゆめペンが行った店舗では公式ホームページに載っていること以外分からないで終了でした。

サポートセンターについても「電話しても繋がらない」「繋がっても解決しなかった」なんてこともあるみたいです。

そして、なんといっても、大手携帯電話会社から移行すると、壊したり水没したりしても補償なし。

これが一番痛かったです。

当初は画面割れにならないように慎重に扱ってましたが、もう落として壊れてしまったら、それはそれで新しいの買おうと開き直っています。

楽天モバイルから新規購入でスマホを買う人は、ちゃんと補償あるので安心してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

盲目的に契約するのではなく、楽天モバイルのメリットデメリットを理解した上で、契約するようにしましょうね。

最悪、一年間は無料なので、今の携帯と2台持ちでもいいのかな。なんて思います。

ゆめペンはiPhone8で楽天モバイルUN-LIMITをメインで使用しています。

夫ペンギン

iPhone8は楽天モバイルUN-LIMIT使えん言うてたやないか!訂正してお詫びせい!

ゆめペン

「普通には」使えないのよ。

小細工してiPhoneを使用する裏技は次回でね!

自己責任ですが、次回の【移行・補足編】で裏技をお伝えしますので楽しみにしていて下さいね。

子ペンギン

ウォウウ(また会おうね!)

スポンサーリンク