子育て

【100均】おすすめ育児用品 離乳食編

こんにちは!ゆめみるペンギンです。

今はなんでも100均でそろってしまう時代です。とても便利ですよね。

100均には、育児用品もたくさん売っています。

そこで今回は100均で購入して実際使用して良かった、おすすめの育児用品についてご紹介します。

離乳食編と、その他編で分けたいと思います。今回は離乳食編。

では行ってみましょう!

スポンサーリンク

おすすめ育児用品

早速、おすすめの育児用品をご紹介します。

1 離乳食小分けパック

1つ目のおすすめ育児用品は、離乳食小分けパックです。

●50ml 10個入り (100ml 8個入りもあります)

●このまま冷凍可能

●電子レンジで加熱可能

●何度も使用可能

●汁漏れなし

これ、めちゃくちゃ便利です!!

おかゆや汁物、おかずを作りパックに入れる

そのまま冷凍庫へ

そのままレンジで解凍

パックのままあげちゃえば洗い物も少なくて済む!!

ゆめみるペンギン

重ねてしまっておけるから、かさ張らなくて便利よ!

さらに20パックくらい買っちゃうつもり。

2 冷凍トレイ

あえて離乳食用を購入しましたが、製氷皿でもOK!

Twitterで、先輩ママから教えていただいたものです!

製氷皿に離乳食を入れておくと、めちゃくちゃ便利です。

ゆめペンは今まで、ジップロックに入れて箸で切れ目を入れて冷凍保存していました。これだと一食当たり分量もわかりにくいし、うまく切れ目が入ってなかったりすると大変でした。ジップロックの使いまわしも、洗ってから干したりと、面倒ですしね。

しかし製氷皿なら、分量もわかるし取り出しやすいし、洗ったら拭いてすぐ使用可能です。

●25ml 12キューブ

●蓋つきだから衛生的

●何回も使用可能

ゆめみるペンギン

固まったら全て取り出して、ジップロックに入れてもいいのですが、ゆめペンは1食ずつ取り出して、全部食べたら次のおかずを冷凍する形にしています。

3 おかゆカップ

炊飯器で、ご飯を炊きながらおかゆも一緒に作れちゃう優れものです。

●おかゆと野菜がいっぺんに作れる

●レンジでおかゆ作りも可能

●すり鉢、スプーン、おろし刃もついている

●10倍、7倍、5倍かゆが作れるメモリ付き

ゆめみるペンギン

お鍋でおかゆを作ると、吹きこぼれたりするから目が離せなくて子育て中のママは大変よね…

レンジなら、放っておけばいいから楽ちん!

おかゆカップの使い方

●生米を炊飯器で調理する場合

  • 洗米したお米を付属のスプーンで計量してカップに入れる(量の目安は以下ように記載してあります)
  • 水も同様に上記の表のとおり入れて30分浸す
  • 炊飯器で一緒に炊くお米の中央にカップを軽く置きスイッチを押す

野菜も一緒に炊く場合は

このように黄色のカップの上に置いて、一緒に炊きます

おろし刃の部分に野菜をのせるようになっているため、このまま潰すことが可能です。

●ごはんを電子レンジで調理する場合

  • 付属のスプーンで、あらかじめ炊いておいたご飯を計量してカップに入れすりつぶす(量の目安は以下ように記載してあります)
  • 水も同様に上記の表のとおり入れ、ご飯と混ぜ合わせる
  • 600wで1分加熱する

おかゆカップ 番外編

最後に、上記でご紹介したおかゆカップを使って時短でできる離乳食レシピをご紹介します。

※生後8か月頃向けです。

ゆめみるペンギン

一応管理栄養士の資格を持っていて、過去に学校や幼稚園で管理栄養士として働いていました。なるべく栄養バランスの取れた離乳食を毎日作っています。

本日の献立

卵かゆ&豆腐&野菜

ペーパー栄養士の簡単離乳食レシピ



  1. おかゆカップでおかゆを作る
  2. おかゆカップで人参やカボチャ、ブロッコリーを同時に作り潰す
  3. 炊飯器でおかゆを作っている間、固ゆで卵を作っておく
  4. 豆腐をお皿に盛る

1食あたり、

主食(ごはん、パン、めん類)や

主菜(豆腐や納豆、魚、肉、卵)

副菜(月齢によって食べられる野菜の種類が決まっているので、それらに合わせた野菜2~3種類)

を1日でバランスよく、いろんな食材を食べさせています。

※詳しくは後日記事に致します。

ゆめみるペンギン

どうでもよかったらごめんなさい。

「なぜ栄養士を辞めたのか気になるー」って方は、ぜひこちらの記事も見て下さいね。

まとめ

いかがでしたか?

たった100円でこんなにも簡単にできてしまいます。

時間があるときにたくさん作り置きして、離乳食作りを楽にこなしていきたいですね。

離乳食の栄養バランスや量に関する記事は、これから詳しく書きたいと思いますので楽しみにしていて下さいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ゆめペンでした!

子ペンギン

( ´Д`)ノ~バイバイ

スポンサーリンク