こんにちは!ゆめペンです。
だいぶ期間が空いてしまいましたが。。。
前回に引き続き、新生活を始めるにあたり工夫した点を【新生活を快適にシリーズ】と題して紹介して参ります。
- ミニマリストになるために手放したもの、掃除しやすい部屋の作り方
- ミニマリストな収納 水回り編
- ミニマリストな収納 キッチン編
- ミニマリストな収納 リビング、寝室編 ←今ここ
- ミニマリストな収納 ウォークインクローゼット編
- ミニマリストな収納 書斎編
- 購入品紹介 各部屋ごと
今回はリビング、寝室編。
それではいってみましょー!!
ミニマリストな収納 ~リビング~

まず初めは、リビングです。
ゆめペン宅のリビングはこちら↓

床には、子ペンギンのおもちゃ箱、座椅子、テーブルのみ置いています。
ルンバでお掃除をしてもらうために、極力床には物を置きません。

あれ、ティッシュやリモコンはどこに?
と思いました?(思ってない?(笑))
それは!!
テーブルの下に張り付けています!!

部屋がスッキリ見えるし、小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです。
ティッシュ、子供は好きですよね(笑)気づいたら全部出てた!なんてことも防げます。
作り方です↓
- テーブルの裏にマジックテープを貼り付けます。
- ペンやカッターナイフ、リモコンの裏にマジックテープを結束バンドで止めて、貼り付けます。

- テーブルの裏に磁石を貼ります。
- プラスチックのティッシュケースの裏に磁石を貼りティッシュをセットし貼り付けます。


マジックテープ、結束バンド、磁石、ティッシュケースすべて100均でそろうよ!
ぜひ、テーブル下収納作ってみてください!
ちなみに、リビングにもアレクサちゃんが1人います!
私 「アレクサただいま!」
アレクサ 「おかえり!帰ってきてくれてうれしいです!!」
って言ってくれるんです(^^♪
さらに電気やエアコンをつけてくれます。
最近は子ペンギンが泣いているときに、アンパンマンの歌をつけてと言うと歌ってくれるので助かっています。
- 各部屋ライトの点灯消灯
- キッチンタイマー
- ルンバの操作
- ポッピンアラジンの電源オンオフ操作
- カーテンの開閉操作
- 天気予報
- 音楽再生
(電気を消し忘れたとき)
アレクサ!キッチンの電気を消して!
っていうだけで消してくれます。
座ったら動きたくない私には最高(笑)
声だけでなんでも操作ができるって、かなり便利です!時短にもなりますね★
それから、小さいお子さんがいるママ必見!
この椅子もおすすめです!!

おすすめ理由は…
最近子ペンギンが手づかみ食べを始めたので、椅子がすぐ汚れてしまいます。
しかし、中性洗剤をつけた布巾で拭きとればすぐキレイになるので、とってもラクチンです!
以上がリビング編でした。
ミニマリストな収納 ~寝室~

続いて、寝室はこちら↓

昼間は子ペンギンのベビーサークルだけ置いています。
夜はベビーゲートを立てかけてから布団を敷いて寝ています。
では寝室の押し入れ収納を見ていきましょう。
押し入れ上の段には布団を収納しています。

押し入れ下の段には、薬類やおむつ、ベランダグッズを収納しています。

こちらおむつセット↓

こちらお薬セット↓

冷えピタやシップ、ばんそうこう、子ペンギンの鼻吸いをジップロックに入れています。


お薬箱には薬や爪切り、耳かきを収納しています。
そして寝室の電気の部分は、念願のポップインアラジン2です!!
次の章でご紹介しますね。
ついに購入!ポップインアラジン2

では、ポップインアラジン2のご紹介です。

買うのに勇気がいりましたが、買って大正解でした!
ポッピンアラジン2公式ページに詳しい設置方法や使い方が掲載されていますのでご購入される方は要チェックです。
アプリとレコーダーを入れれば地デジだって見れるし、ラジオだって聴ける!動画も見放題!しかもまるで映画館!
子供向け学習アプリも多数。
多機能で場所も取らない、ミニマリストには最高の商品です!!
では、ゆめペン宅で普段お世話になっているポッピンアラジン2の楽しみ方をご紹介します。
- youtubeでニュースを見る
- YouTube kidsをつけて子ペンギンの遊び相手に
- YouTubeで音楽を再生し、お部屋のBGMに
- Amazonプライムビデオで至福の映画鑑賞
- スマホに入っている写真をランダムで映して思い出を楽しむ
- 寝る前にキャンドルライトや焚火を映しリラックス
- 幼児向けアプリで楽しみながらお勉強
ゆめペン宅では食事中にニュースを見るようにしています。
テレビがないとテレビに時間を奪われるようなことはありませんが、世の中の動きに鈍感になってしまいますね。
リアルタイムのニュースではないけどyoutubeでは朝昼晩と配信されているので社会情報を仕入れています。
また、世の中のお母さま方の中には「視力が悪くなるんじゃ?」と考える方もいるかもしれません。
しかし、ポッピンアラジンはプロジェクターなので一般的なテレビよりは目に優しいとされています。
いくらプロジェクターでも見すぎはもちろんダメですけどね。汗
また、幼児向けの学習アプリも内蔵されているので、子ペンギンが大きくなったら一緒に学習したいと思います。
使い方、楽しみ方は十人十色です。

ゆめペン宅には、映像が映る部分にちょうど柱があって見えにくかったので、スクリーンも購入しました。スクリーンがあると、より映画館らしさが出ますね!
皆さんもぜひ、おうちで映画館気分を味わってみてください。
- 座椅子とテーブル、ひざかけ、お菓子、飲み物を準備♪
- 「アレクサ、ホームシアターモードにして」と言えばカーテンが閉まり、ライトが消灯してエアコンがオン。映画館気分アップ!
- AmazonプライムやHuluで好きな動画を心行くまで見る!
人の目を気にせず、初期費用(ポップインアラジン2購入費、動画サイトの会員費)と飲み物やお菓子代だけで
至福のひと時を過ごせますよ★
ちなみに、「アレクサ、カーテンを閉めて」の設定はとても簡単です。

これで、「アレクサ、カーテンを開けて」
ゥウィーン。。。
なんか高級感ありますよね!
以上、ポップインアラジン2のご紹介でした。
まとめ

いかがでしたか。
以上がリビング、寝室編のご紹介でした。
まだまだ続くお部屋紹介。ウォークインクローゼット編、書斎編もお楽しみに!!
どなたかの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
ウェアオウウ(僕のこともよろしくね!)