こんにちは!ゆめみるペンギンです。
久しぶりに会った友人や親せきに「綺麗になったね」と言われたい!!
きっと多くの女性が望んでいることだと思います。
最近テレビで、とある女優さんを見ました。
テレビをあまり見ないので、久々にその女優さんを見たのですが、「あれ?綺麗になったなぁ」※けして変態ではありません!
そう感じました。
ゆめペンは現在0歳児育児中で金なしの身。綺麗になるために整形なんてできないし、高い化粧品を使うこともできません!
けれど久しぶりにあった人から綺麗になったと言われたい。
そこで時間やお金をかけずに、綺麗になるために努力していることをご紹介していきたいと思います。
今回は記念すべき第一弾!
綺麗になるために努力していること第一弾

第一弾は…紫外線対策についてです!!
皆さんご存じですか?
お肌の老化の原因の8割は紫外線だということ!!
綺麗を目指すためにまずは、紫外線についての知識を深め紫外線対策をしていくことが大切です。
では、行ってみましょう!!
紫外線とは
まず始めに紫外線についてお話しします。
紫外線とは…
〇地球に到達する太陽光線のうち、エネルギーの高い光のこと。
〇UVとも呼ばれます。
〇紫外線はUV-A波、UV-B波、UV-C波の3種類あります。
〇地球に届くのはUV-A波、UV-B波です。
家の中にいても紫外線を浴びるということだね。
家の中にいても安心できないね!

紫外線チェッカー
紫外線チェッカーを頂いたので、屋外と室内の紫外線量の違いを天気ごとにチェックしてみました。
紫外線チェッカーの本来の色はこちら。透明です。

晴れの日


晴れの日は紫外線チェッカーが真っ赤です。紫外線が強いことを表しています。
室内もほとんど変わりないことがわかると思います。
曇りの日


曇りの日も全く紫外線がないわけじゃありません。
太陽の光を直接受けない室内や曇りの日でも、紫外線があることがお分かりいただけたと思います。
紫外線が強い時期は?
では、紫外線が一番強い時期はいつなのでしょう。
グラフをご覧ください。

紫外線が一番強いのは、7月や8月なのでは?と思う方が多いようですが、実は5月です。
2月3月とどんどん強くなり、5月6月7月にピークをむかえます。6月は梅雨の時期なので少し下がりますが強いことに変わりありません。
一方、紫外線が0となる時期がないことも読み取れますよね。
最初にも述べましたが、お肌の老化の原因の8割は紫外線!年中、紫外線対策が必要ということです。
ゆめペン流 紫外線対策
続いてゆめペンが行っている紫外線対策をご紹介します。
紫外線が強い時期(4.5,6,7,8,月)と弱い時期(10,11,12,1,2,3月)で対策を変えています。
●日焼け止めを塗る!!
SPFとは…シミの原因を防ぐ
⇒数値が大きいほど日焼けを防ぐ効果アップ
PAとは…しわ、たるみの原因を防ぐ
⇒+が多いほど肌のはりや弾力の低下を防ぐ効果アップ
以下のように、日焼け止めのパッケージに必ず記載してあります。



●帽子をかぶる

このようなつばが大き目の帽子がおすすめ☆
外に出るときは必ずかぶるようにしています。
●SPFやPA効果のあるファンデーションを塗る

紫外線の弱い時期は日焼け止めを塗りません。UV効果の高いファンデーションだけを塗っています。
その方がゆめペンのお肌には優しいみたい。

まとめ

綺麗になるために努力していること記念すべき第一弾は、紫外線対策についてでした。
お肌の老化の原因の8割は紫外線。紫外線恐るべしですよね…いかに対策をするかが綺麗を保つ秘訣となります。
年中紫外線が注ぐからこそお肌の状態や用途、時期に合わせながら紫外線対策をしていきましょう!!
第二弾もお楽しみに☆
読んでいただきありがとうございます!!