こんにちは!ゆめペンです。
今回の記事は
へ向けた記事です。
ゆめペンは普段、家事育児(1歳児)、本業(パート1日2~5時間)、せどりリサーチや納品、ブログ作成をやりつつ
介護福祉士国家試験勉強をなんとかこなしました。
そんなゆめペンでも、たった1か月 1日2時間の勉強で合格できた勉強方法をご紹介します!
今回の記事はとっても短めです!
それではいってみましょー!
介護福祉士国家試験勉強方法
たった1ヶ月で、しかも聞くだけで合格できた勉強方法。それは・・・
YouTubeです!!
こちらの動画たちを見て勉強しました。
↓
キートンさんの動画。
2021年4月現在 80本の動画を投稿されており上記のように
- 過去問解説動画
- 耳で覚えるテキスト
の2本立てで投稿されています。
ゆめペンは、一度もペンを持たずに聞くだけで合格できました!
それくらいわかりやすくまとまった動画なのです。
試験まで残り1か月となった際に、ゆめペンが実践した勉強スケジュールは
過去問解説動画を1日2本(動画1本あたり30分から1時間)見るだけ!
ですから1日の勉強時間は最低1時間とれれば十分なのです!
過去問解説動画は全部で20本(2021年4月現在)。
1日2本見れば1か月で3回繰り返し見れますね。
過去問を聞いて、わからない問題は解説をスクショ→寝る前に暗記。
それでもわからない場合は、耳で覚えるテキストをじっくり聞く。
たったこれだけです!
料理中、移動時間といった隙間時間に、聞くだけで合格できるのです!最高ですよね!
それでは、勉強方法をまとめます!
- キートンさんのYouTube 過去問解説動画を1日2本見る。
- つまづいた問題の解説をスクショしておき、寝る前に暗記。
- どうしてもわからない問題は、耳で覚えるテキスト動画を聞く。
①~③を1か月内で3回繰り返す。
ゆめペンは上記の勉強方法で125点満点中93点で合格しました。※合格点75点
どうでしょうか。自分にもできる!と思っていただけましたか。
忙しくて勉強時間が取れない…と悩んで試験を諦めた方も、少し勉強のハードルが下がったのではないでしょうか。
次は皆さんも合格できること、お祈りしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ンー!(今年度もよろしくね)