子育て

【赤ちゃん編】育児をしながら在宅ワークをするコツ

こんにちは!ゆめみるペンギンです。

赤ちゃんの育児をしながら在宅ワークをしているママ(パパ)の皆さん。

どうですか?赤ちゃんを抱えながらの在宅ワークって大変ですよね。

泣いたら抱っこしなきゃならないし、放っておいたら何するか分からない。寝ている隙に!とはいえ、そんな長い時間寝るわけでもない。

まとまった時間パソコンに向かっているのが難しいですよね。それでも、ノルマは達成したい。

ゆめペンもブログとせどりの在宅ワークをしながら、7カ月になる子供を育てています。

最近、一人遊びを覚えましたが抱っこしないと泣いてしまうことが多く、立ったままパソコンができたらいいのになと思う毎日です。

そこで今回は、赤ちゃんの育児をしながら在宅ワークをするコツをご紹介します。コツというより、ゆめペンはこうやって子ペンギンの面倒を見ながらブログを書いてるよ!(せどりでのリサーチ等)!といった内容です。

どなたかの参考になれば、とてもうれしいです。

スポンサーリンク

育児をしながら在宅ワークをするコツ

早速本題に入りますね。

動画を見せる

ゆめみるペンギン

動画?そんなん知ってるわ!

って方もぜひ最後まで読み進めてください!お願いします。

子ペンギンはお気に入りの動画が流れるとピタっと泣くのをやめて食い入るように画面を見ます。

下記の動画は、最近の子ペンギンのお気に入り動画3選です。

是非お子さんに見せてみてください。そして、皆さんのお子さんの好きな動画もぜひ見つけて下さいね。

1 モアナと伝説の海

2 とんとんトマトちゃん

3 ミニオンの笑い声

デュアルディスプレイのパソコン

デュアルディスプレイ!かっこいい響きですよね。これが今日のブログのメインです。

デュアルディスプレイ

パソコン一つにモニターを二つ繋ぐこと、またはその機能を言います。

私はよく子ペンギンを抱えながら、副業のためパソコンを操作していますが、画面が二つあると片方を子ペンギン動画用もう片方を副業用と使い分けています。

ゆめみるペンギン

ブログを書きながら、子供に動画を見せてあげることができるのです。パソコン一台でも音楽だけは付けておくことも可能ですが、キャラクターが動く画面を見せることでより長い時間飽きずに見てくれます。

上記でご紹介した動画の他にもおすすめはたくさんあります。

クマーバ

BabyBus

シリーズがたくさんあるので、ぜひ見てみて下さい。

ずっと画面ばかり見せるのは当然よくないので、たまには一人遊びもさせましょう!!

こちらの記事でも触れていますので是非読んでみて下さい。

ゆめペンはデスクトップパソコンを使用していますが、設定は超簡単。

パソコンの後ろの画像端子にモニターを二台繋ぐだけ!

画像端子が2つ以上ないとデュアルディスプレイはできないので注意!

画像端子の種類
「VGA」端子
「DVI」端子
「HDMI」端子
「DisplayPort」端子

主要な4端子です。これを探してモニターを接続して下さいね。

ノートパソコンで作業している人も大丈夫!ほとんどのノートパソコンにはプレゼン用として画像端子がついています。

このようにカバーで隠れていたりもするので探してみて下さいね。

次はパソコン側の設定です。

windows10の場合

1 Windowsのデスクトップを右クリックし、ポップアップ表示されるメニューから「ディスプレイ設定(D)」をクリックします。

2 下にスクロールして「複数のディスプレイ」設定から「表示画面を拡張する」を選択します。

3 変更の確認画面が表示されるので、「変更の維持」をクリックします。この設定変更により、複数のモニターにそれぞれ異なるウィンドウを表示できるようになります。

※ Macの設定はコチラ

ゆめペンはデュアルディスプレイ推奨派ですが、デメリットも説明しておかないとですよね。

簡単ですが、まとめてみました。

しかし、試す価値ありです!!!

デュアルディスプレイのメリット

  • 同時並行で仕事をすすめやすい
  • クリックの回数が減る
  • 画面が大きく使える
  • 画面が大きいのでマウスのホイールをカリカリしなくていい
  • 子ペンギン抱っこしながら副業できる ← 大事!

デュアルディスプレイのデメリット

  • 場所をとる
  • コストがかかる

デュアルディスプレイにして世界が変わりました!

今までパソコン操作で感じていたストレスがなくなり、作業効率大幅アップです!是非、パソコン操作を日常にしている人は導入してみて下さい。

デュアルディスプレイにすれば、好きな動画やミュージックPVを見ながらパソコン作業をすることも夢じゃありません。

ゆめみるペンギン

初期投資に多少お金がかかっても、後々お得になったり、作業効率が上がるものは必要経費よね。

最近はだいぶケチってるけど…

まとめ

ゆめペン流、子育てをしながら在宅ワークをするコツでした。

もしご興味ある方はぜひ、デュアルディスプレイにしてみて下さい。

作業がはかどるのでおすすめです。

子育て中の方、一緒に頑張りましょうね!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ゆめペンでした!

子ペンギン

アイア~(またね!)

スポンサーリンク