こんにちは!ゆめみるペンギンです。
今回はゆめみるペンギン(以下「ゆめペン」)が副業を始めたきっかけについて書いてみました。
最初に、仕事が辛くて悩んでる方へ伝えたいことがあります。
- 会社で働くことは義務じゃありません。
- 楽しく稼ぐ方法はいくらでもあります。
- 周囲の人はあなたの人生を代わりに歩いてはくれません。
ゆめペンもその昔、転職について悩んだ時期がありました。でも今は小さな悩みだったと感じています。喉元過ぎれば熱さを忘れると言いますが、辛いのは今だけ。行動すれば人生が変わっていきます。
では、ゆめペンの人生を振り返っていきます。
時間がない方は目次から結論へ飛んで下さいね。
学生時代と苦難

将来は管理栄養士になりたいの。
○○高校(私立)に行けば○○大学にストレートで入れるし、この大学では管理栄養士養成課程が充実しているんだ。
だから○○高校に行かせてください!
わかった!
夢があるならどんなことでも応援するよ。
そう言って入学を許可してくれました。私立高校なのに…遠いのに…ほんとにありがとう。子ペンギンが生まれてその偉大さが身に沁みます。
高校1年生
夢をもって高校に入ったのに、イジメにあって不登校気味になってしまいます。単位が取れないと退学ですから、頑張って登校しました。けど、体調が悪くなり結局欠席もしばしば。なんとか単位を取り進級しますが、正直行きたくなかった。
いじめはダメ。絶対。本当に。
高校2~3年生
ちょっとしたきっかけで友達ができます。学校も楽しくなってきたし、テンションも上がってきたのに、その友達が大ケガをして入退院を繰り返すようになってしまいます。
そして、クラスで独りになってしまいました。
でも、友達ができたことで少しメンタルを持ち直して高校を卒業します。
大学生
少ないですが友人も増え、学校にはなんとか通っていました。
ところが実習のグループでまたいじめに遭います。でも、今は一人ぼっちじゃありません。少ないけど良い友人とも巡り合えましたし、家族の支えもありました。いじめに負けず大学を卒業します。
そして管理栄養士国家試験にも合格しました。
仕事を転々

社会人として、管理栄養士として、仕事をスタートします。けれど、仕事が辛くて泣いてばかりいました。
みんな、こんな大変な毎日を送ってるの!?
辛いのは私だけ!?
結局、2カ月余りで退職。
その後も管理栄養士として就職するもパワハラにあったり、断れない性格を利用されたりします。いま思えば、本当弱かったなと感じます。
豆腐メンタルはグズグズでスッカスカになり退職。少し回復して再就職。を繰り返しました。
管理栄養士の大変なところについては別記事で書いてます。
社会で働くことの大変さを痛感し、嘆いてみるものの、ご飯は食べなくてはいけません。
いろんな職場で働きましたが、管理栄養士の職場は大体どこも同じ。
結局いい職場には巡り合いませんでした。
そして「豆腐メンタルの私は社会人として給料をもらう仕事に向いてないのかも。」と思うようになります。
現在
今は管理栄養士とは関係ない訪問介護の仕事を行っています。昔付き合いのあった方からお誘いがあって、何気なく介護の仕事に携わりました。世界が変わりました。だって感謝されるんです。管理栄養士やってた頃には考えられない。
昔から爺ちゃん子だったのでお年寄りは好きだったし、この仕事が好きになりました。でも、何か資格を持っているわけでもなく、気付けばいいお年頃。正社員で雇ってくれるわけもなく、給料はペンギンなのにスズメの涙。
そして、こんな私でも大事にしてくれる夫と出会い、子ペンギンを授かります。
子ペンギンのためにも稼がな!
ちょw母つええwww
副業を開始

収入がほしい。子供との時間も欲しい。
なんという自分勝手な願い。けど、絶対なにかしら手はあるはず。そして出会ったのがリベラルアーツ大学の両学長さんでした。
両学長は「自由に生きる人を増やしたい!」という想いのもと
- 時間の自由
- 経済的自立
- 精神的自立
を得るために必要な知識を様々な形で配信しています。
お金の勉強は義務教育では教えてくれません。ゆめペンも動画を中心に勉強させて頂き、一つの答えにたどり着きました。
よし!せどりで本業並みに稼ごう!
せどり
せどりとは、掘り出し物を探して第3者に売り、その利ざやを稼ぐ行為。
以前メルカリで家の不用品などを売却して月5万円くらい稼いでいたので数ある副業の中からせどりに挑戦しようと思いつきます。
行程はまた別の機会に書こうと思いますが、徐々に収入も増えてきてます。
副業は楽しい

今は子供の近くで
人間関係に悩むこともなく
いじめられることもなく仕事をしています。
慌ただしい毎日なのは変わりありませんが「豆腐メンタルなのに辛くない」それが一番です。
お金の稼ぎ方は人それぞれです。同じ稼ぎなら楽しいほうがいいですよね。

結論
皆さんは何のために仕事をしていますか??
私は子ペンギンを育てるため。そして自分が幸せになるために稼いでいます。
そして、達成への道は一つではないと考えています。
辛かったり、嫌だったりしたら、違う視点から見てみてはどうでしょう。
人間関係を上手く築くのがへたくそで「資格を取ったから管理栄養士として働かなくちゃ!」と思っていた私が
「介護の仕事って楽しい」「せどりやってみよう」と考え方を変えたように
違う視点で見れば、人生もよりよいものになっていくと思います。
答えは一つではありません。周りが何言ったって自分の人生です。最後は自分で責任を取らなくちゃいけません。
「両親が言ったから」「あの人が言ったから」
ではなく
「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する」
ことが大事なんだと思います。
一緒に夢を追いかけましょう!
私もまだ夢なかばなのに何偉そうなこと言ってんだって話ですが汗
今日も読んで頂きありがとうございました!