快適な生活環境作り

【産後16㎏減に成功】朝バナナダイエットの効果とは

こんにちは!ゆめみるペンギンです。

朝バナナダイエット。みなさん一度は耳にしたことありますよね。

一時期大ブームになったこと、記憶に新しいと思います。スーパーのどこを見てもバナナが売り切れでした。

そんな大ブームも去り、いつでも手ごろな価格で手に入るバナナ。

今こそ朝バナナダイエットを始める良いチャンスだと思います。

そこでゆめペンは、産後ダイエットをするために朝バナナダイエットを始めることにしました。

産後ダイエットをしたいママさん必見!!

今回は朝バナナダイエットの効果をお話しします。

スポンサーリンク

朝バナナダイエットのやり方は?

まずはじめに、朝バナナダイエットの正しいやり方をご説明します。

朝食にバナナ1~2本+常温の水

朝食に1~2本のバナナと常温の水を飲む方法が、朝バナナダイエットです。

バナナは、ご飯やパンよりカロリーが低いので摂取カロリーを減らす他、胃腸に優しい食材なのでゆっくり胃腸を目覚めさせる効果があります。

バナナは、ご飯やパンと比べてどれくらいカロリーが低いのでしょうか。

カロリー比較

バナナ1本あたり80

ご飯1杯(150g)あたり250

6枚切り食パン1枚あたり158

バナナは、カロリーが低いことがお分かりいただけるかと思います。

たとえ2本食べても、ご飯よりもカロリーが低いです。

パンと比べても、パン1枚だけでは腹持ちが悪いので2枚若しくは何かを付けて食べますよね。

そうなると、バナナを2本食べるよりもカロリーが高くなります。

あわせて摂取するのが常温の水の理由

冷えた飲み物は胃腸の働きを低下させてしまいますので、せっかく胃腸に優しいバナナを食べたのに意味がなくなってしまいます。

常温~ぬるめの水であれば朝1番でもおなかがしっかりと働き、効率的に消化できます。

昼食や夕食はたんぱく質や野菜を摂取

朝はバナナの栄養しか摂取できません。※バナナの栄養については以下で説明します。

バナナに含まれていない栄養素(たんぱく質や野菜など)は、昼食や夕食で補うようにしましょう。

たんぱく質とは、肉、魚、卵、豆腐、乳製品(牛乳やチーズ)のこと。

栄養バランスをとるコツ

5色の食材を揃えましょう!!

赤:タンパク質・脂質
肉や赤身魚
黄:ビタミン・ミネラル
カボチャやショウガ
白:炭水化物
ご飯やパン
緑:ビタミン・ミネラル
ほうれん草、ブロッコリー等の野菜
黒:ビタミン・ミネラル
わかめ、しいたけ等

間食は200㎉以内にする

間食しないとストレスが溜まりますよね!!

おすすめしたいおやつは、フルーツやナッツなど。とはいえ、クッキーやチョコレート、ケーキだって食べたいですよね。

200㎉以内ならいいと思います。ゆめペンもほとんど毎日食べています(笑)

朝バナナダイエットの効果

ゆめペンの体重の変化とともに、朝バナナダイエットの効果をお話しします。

ゆめみるペンギン

ゆめみるペンギン結論は、妊娠中に14㎏増えて産後半年で16㎏(子ペンギンの体重含む)痩せたよ!という話。

産前の体重変化

こちら、母子手帳の体重記録ページです。

徐々に増えていますね。

妊娠前は体重55.0でした。

それがどんどん増え、最終的には68.6

約14㎏も増えたことになります。

14㎏増というのは、妊娠中の適正な体重増加量を超えています!

ゆめみるペンギン

食べづわりで…(言い訳)

では、ここで妊娠中に増えるべき適切な体重増加量について触れていきます。

適正な体重増加をするために、まずは妊娠前のBMIを計測していきましょう!

BMI(Body Mass Index)はボディマス指数と呼ばれ、体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。

子供には別の指数が存在しますが、成人ではBMIが国際的な指標として用いられています。

BMI

BMI = 体重kg ÷ (身長m)2

上記の指揮に当てはめて出た数値で適正な体重増加量がわかります。

18.5以下 → 「やせている」9~12㎏増加可能

18.5以上25.0未満 → 「ふつう」7~12㎏増加可能

25.0以上 → 「肥満」5㎏増加可能

ゆめペン

ちなみに私は妊娠前身長1.55mで体重が55.9㎏だから

BMIは23.26。ギリッギリふつうになるよ!

(まさにペンギン体型でしょ…)

妊娠中の体重増加は、当然ですが適正であるべきです。

ゆめペンは7~12㎏までしか増やせないのに…

完全にオーバーしてますね。。。

産後の体重変化

産後1、2カ月は心も体も不安定なので無理はしないでください!

私も朝バナナダイエットを始めたのは、産後4カ月が過ぎたあたりからです。

こちら、産後3カ月を過ぎたころの体重です。60.1まで落ちました。

(産後1.2カ月は測っていません。)

ここで、妊娠によって増える体重(胎児等)は果たして何㎏なの?という疑問がわきますよね。調べてみました!

以下、おおよその内訳です。

妊娠中に増えた体重の内訳

  • 胎児
  • 胎盤
  • 子宮
  • 羊水
  • 母体の血液量
  • 血管外の水分量
  • 体脂肪
  • 乳房

これらを合わせた重さは約5㎏です。

出産直前の体重は68.6㎏だったので、63㎏までは自然に戻っても良いことになります。

産後3カ月で60㎏まで減りましたが、産前は55㎏!!まだまだ痩せなくてはなりません。

そこで朝バナナダイエットを始めます。

朝バナナダイエットの記録

ここからが、朝バナナダイエットを始めて変化した体重の記録となります。

結論

朝バナナダイエットを始めて減った体重は

4カ月で4.2㎏

体重の記録

●産後4カ月(2020.5月) 58㎏

●産後5カ月(2020.6月) 55.5㎏

●産後6カ月(2020.7月) 53.8㎏

●産後7カ月(2020.8月現在) 

今後も朝バナナダイエットは続きます…

スポンサーリンク

バナナの栄養素

最後にバナナの栄養素について説明します。

バナナは栄養が豊富です。

ゆめみるペンギン

5大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル)のうち炭水化物、ビタミン、ミネラルが多く含まれているよ!

炭水化物

炭水化物のうち、体内で消化吸収されエネルギー源となるものが糖質消化されずに排出されるものが食物繊維です。

すなわち、炭水化物から食物繊維を除いたすべてが糖質です。バナナには糖質も食物繊維も含まれています。

~糖質~

  • 糖質は活動するためのパワーの源であり、エネルギー源となる
  • 腹持ちがいい
  • 糖質が不足するとエネルギー不足となり疲労感に襲われる
  • 糖質を過剰に取りすぎると脂肪になって蓄積される

~食物繊維~

  • 腸で水分を吸収し、排せつを促して便秘予防になる
  • コレステロールの吸収を抑制する
  • 発がん物質を排出しがん予防になる
  • 食事でとった糖質等の栄養源の吸収を緩やかにするので、血糖値の急激な上昇を防ぐ

バナナは糖質と食物繊維を併せ持つ食材なので、糖質を摂取することによる血糖値の上昇を食物繊維によって緩やかにする

そのため、朝起きてすぐにバナナを食べても、急激な血糖値の上昇を防ぐ

ビタミン

~ビタミンB1~

  • 糖質を素早くエネルギーに変えるため、スタミナアップや疲労回復効果がある
  • 脳にエネルギーがしっかりといきわたり、脳が活発に働く

~ビタミンB2~

  • 健康な肌や髪を作る
  • 脂質を燃焼させる働きがありダイエット効果が期待される

~ビタミンB6~

  • 肌荒れ予防
  • 肌の潤いを保つ
  • 女性ホルモンのエストロゲン代謝にビタミンB6が必須なため、生理前症候群やつわりの症状を和らげる

~葉酸~

  • 動脈硬化予防
  • 細胞を作るときに必須な栄養素のため、妊娠初期に葉酸が不足すると胎児の神経管閉鎖障害が懸念される
  • 赤血球のもとを作るので、貧血予防になる

ミネラル(鉄、カルシウム、カリウム、ナトリウム等)

~カリウム~

  • ナトリウム(塩分)排出作用があるため、高血圧やむくみ予防になる
  • 運動中のけいれんを防ぐ

カリウムを大量に摂取することで、手足のしびれ・全身のだるさ・不整脈などの症状が現れることがある

そのため、朝バナナダイエットではバナナの摂取量を1~2本と決めています。

1日に摂取してよいカリウムの量は2000㎎。

バナナ1本あたりのカリウム量は360㎎。

ゆめみるペンギン

バナナには、ダイエット効果の高い栄養素がたくさん含まれています。

さらには、バナナに含まれる栄養素が体内でセロトニン(別名 幸せホルモン)に変わるので、リラックス効果やストレス解消効果もあります。

まとめ

いかがでしたか。朝バナナダイエット、試す価値あります!

ただ、毎朝バナナって…

辛くなりますよね。

でもね、なんでも慣れ!毎朝バナナを食べることにも慣れるものです。

ゆめペンは朝バナナダイエットを始めて3カ月たちますが、今は習慣化していて朝にバナナを食べることが当たり前になりました。

最初は辛かったけど、その分お昼や夕食に好きなものを食べれるし、おやつも食べれる。しかも効果大!!頑張ってみましょう。

ぜひ、みなさんも試してみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

スポンサーリンク