子育て

【実体験】赤ちゃんの便秘 改善方法 

こんにちは。ゆめみるペンギンです。

ゆめみるペンギン

ゆめペンブログは『う●こ』のような中身の記事を大量生産中ですが、今回は本物の『う●こ』について記事を書いていきますね!

(どうしてもこれが言いたかったのよー!!)

夫ペンギン

今回も付き合ったってなー!

冒頭から失礼致しました。(しかし後悔はしていない。)

息子(生後6カ月)は、産まれてから生後4カ月までひどい便秘でした。

3日出ないのは当たり前、ひどいときは1週間出ないこともありました。当時はとても悩んだものです。

今、赤ちゃんの便秘で悩んでいる方へ。

医師に相談の上で、実際に行っていた改善方法をご紹介します。参考になれば嬉しいです。

結論

便秘の際、実際に行っていた改善方法は

  1. 綿棒浣腸
  2. 水分補給
  3. マルツエキス

スポンサーリンク

便秘とはどんな状態をいうの?

大人なら「便秘かな」と自己判断できますが、赤ちゃんは言葉での意思表示ができないので、便秘に気づいてあげるのが難しいですよね。

ゆめみるペンギン

子ペンギンの便秘に気づくために、次の項目を参考にしていたので共有しますね。

赤ちゃんの便秘の症状
  • 下腹部がいつもより張っている、かたい
  • うんちがかたい、量が少ない
  • 母乳やミルクを飲みたがらない、飲んでも吐く
  • おならがいつもより臭い
  • 機嫌が悪い
  • いきもうとしている

「じゃあ無症状のときは、どのタイミングで病院を受診すればいいの?」

という疑問が生まれると思います。

無症状でも、うんちが5日以上出ない場合はすぐ病院を受診する!

(もちろん、上記で述べた便秘の症状がある場合はすぐ受診してくださいね。)

実際に受診した小児科の先生に言われました。

便秘の改善方法

ゆめペンが実際に自宅で行っていた、便秘の改善方法をご紹介します。

こちらも実際に小児科の先生に言われた内容です!

1 綿棒浣腸

綿棒浣腸とは

綿棒で赤ちゃんの肛門を刺激しうんちを出やすくすること

赤ちゃんの便秘といえば綿棒浣腸

というくらいポピュラーな方法です。知っている方が多いと思いますが、やり方をおさらいします。

                  

ゆめみるペンギン

うんちが3日以上出なかったら、出るまで毎日浣腸していたよ!!

浣腸がクセになるのでは?という意見もあるけれど、生後6カ月の今は自力でうんちを出せるようになりました。

[準備する物]

  • 新しいオムツ
  • おしりふき
  • 新聞紙とビニール袋(あまり使わなかった)
  • 大人用綿棒(赤ちゃん用綿棒だと細すぎるため)
  • ベビーワセリン

ベビーワセリンは、こちらを使用しています。赤ちゃんの体に入れるものなので、信頼の高いピジョンを選びました。

●添加物を入れていない、100%のワセリン。(無着色・無香料・パラベンフリー)●新生児から使える低刺激です。●のびがよく、ベタつきにくいから、季節を問わず、全身に使えます。●新生児の赤ちゃんから大人まで、家族みんなで使えます。●お肌や唇などの保護・乾燥対策に。●内容量:60g

                      

[やり方]

  1. 新しいオムツや新聞紙を引く
  2. オムツを外し、赤ちゃんを仰向けにして、両足をお腹に引き付けるようにして曲げる
  3. 大人用綿棒の先端にベビーワセリンを塗る
  4. 肛門に、綿棒を入れる(綿棒の先端の丸い部分が隠れるくらいまで)
  5. 『の』の字を書くように、力を入れずゆっくり刺激する

赤ちゃんが動いてしまって、浣腸することが怖い場合は2人で行うことをオススメします。

入れすぎたり、動かしすぎたりすると腸を傷つけるので慎重に行ってください。

先端にうんちがついたり、おならが出たらもう少しです!!

綿棒浣腸は、食後(授乳後)30分を空けてから行いましょう。

ゆめみるペンギン

食後すぐに綿棒浣腸をすると、吐いてしまうそうです。

2 水分補給

不安の声
  • 子ペンギンが便秘の原因って、母乳に問題があるのかな?
  • ママが食物繊維をたくさん摂取しないといけないのかな?

このように思う方もいることでしょう。

しかし、母乳の質が原因ではないそうです。

赤ちゃんに大事なのは水分補給!!

大人も便秘の時は、水分補給をしますよね、大人と同じです。

母乳やミルクだけじゃなく、麦茶などを飲ませると良いそうです。

ゆめみるペンギン

子ペンギンには、こちらの麦茶を飲ませていたよ!

●赤ちゃんにも飲みやすい苦味の少ないマイルドな麦茶です。●国産の二条大麦を使用。●カフェインやタンニンを含まないので、安心して与えられます。●着色料・保存料・香料無添加。●軽くて持ち運びに便利な紙パック飲料。●本製品には、アレルギー物質(厚生労働省選定25品目)を含む原材料を使用しておりません。【原材料】●大麦、酸化防止剤(ビタミンC)

なぜ、ペットボトルの麦茶ではなく紙パックなのかというと、ポイントがあります。

赤ちゃんは1回で飲む量が少ないので、500mlのペットボトルではなく125mlの紙パックを選び、数日で飲み切れるようにしています。

ちなみに子ペンギンに、このように飲ませていました。ぜひ参考にしてみて下さい。

赤ちゃんへ麦茶の飲ませ方
  1. コップにお湯を大さじ3入れる
  2. 麦茶を大さじ3入れる
  3. 赤ちゃん用スプーン(離乳食用)で少しずつ飲ませる

特に月例の低い赤ちゃんには1:1の割合くらいに薄めて飲ませます。

ちょうど人肌の温度になります。

3 マルツエキスを飲ませる

マルツエキスとは

さつまいもから採ったでんぷんを酵素で小さく分解して麦芽糖にした天然由来のものです。

水あめ状でカラメルのようなにおいと甘みがあります。

かたいうんちをやわらかくする効果があります。

乳幼児の便秘薬に古くから使用されています。

さつまいもを使用していることから食事療法に近く、副作用も報告されていません。まさに安心安全!!

また、他の便秘薬と比べ多少多く飲んでしまっても、下痢になるようなことはありません。

こちらがマルツエキスです。病院で処方されました。

医師

決められた量、回数、期間を守ってくださいね!!

[保存方法]

  • 3gを取り出す場合は3gのメモリ線のところを片方の手で押さえ、押さえたところから絞り出すようにして出します。
  • 残った分は、クリップで止めて湿気の少ない涼しいところで保管しましょう。
  • 2日以内に使用してください。

マルツエキスの飲ませ方
  1. 10~30mlの湯冷ましに溶かして飲ませる
  2. スプーンにとってそのまま飲ませる(子ペンギンはこの方法で飲みました)
  3. 麦茶に混ぜて飲ませる
  4. おもゆに混ぜて飲ませる

ミルクに混ぜてしまうとミルクの味が変わってしまうので、ミルク嫌いになるケースがあるそうです。

ご注意ください。

ゆめみるペンギン

子ペンギンは1週間うんちが出ないときがありましたが、マルツエキスを飲ませたら土石流が発生しました。

効果抜群です!

夫ペンギン

ゆめペンも飲んだらええんやないか??

ゆめみるペンギン

おうコラ、どうゆう意味や。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか。

赤ちゃんは便通が不規則でも、機嫌がよかったり食欲があればあまり心配する事はないそうです。

とはいえ、なかなかうんちが出ないと「何か病気なのかな、ほんとは苦しいのかな」と心配になりますよね。上記で述べた便秘の症状を思い込んで、心配になったり。大事な我が子ですから、心配して当然です。

少しでも気になれば、医師に電話したり受診して様子を見ましょう。

赤ちゃんの便秘で悩むママたちへ。少しでも参考になれば嬉しいです。

一緒に育児、頑張りましょうね!!

スポンサーリンク