こんにちは。ゆめみるペンギンです!
赤ちゃんが、ぐずったり泣いたりするのは当たり前ですがママとしては早く泣き止んでほしいものですよね…
多少ほっといても良いとはいえ、近所の目も気になるし、何より赤ちゃんが可哀そうです。
うちの子ペンギンは、泣くとひきつけを起こしそうになります。近所から虐待の目で見られるくらい大声で泣きます!
どうにかして泣き止ませようと、泣き止ませ方はいろいろ試してきました。
今回は、ゆめペン流 赤ちゃんの泣き止ませ方をお話しします。
この方法が、泣き止むか泣き止まないかは赤ちゃんによると思いますが、参考になれば嬉しいです。
赤ちゃんが泣く理由は?

まずは、泣いている理由を知ることが大切です。
- お腹がすいた
- 眠い
- 汗をかいて気持ち悪い
- オムツが濡れて気持ち悪い
- 疲れた
- 抱っこしてほしい
- 体調が悪い
基本的にはこのどれかに当てはまります。
赤ちゃんの不快な症状を乗りのぞいてあげましょう。
理由別泣き止ませ方

まずは理由別の泣き止ませ方を紹介します。
1 お腹がすいて泣く場合
授乳間隔があいたのならば、授乳しましょう。
3時間おきに授乳!!といいますが、なかなか難しいものです。どうしても泣き止まないときは、時間関係なく授乳して泣き止ませています。
ミルクをたくさん飲んだのに泣き止まない…なんて場合もありますよね、お腹がいっぱいで苦しいと言っているのかもしれません。
そんなときはゲップを出してあげましょう。縦抱きにして背中をさすってあげると出しやすいですよ。
授乳スカーフ
2 眠くて泣く場合
眠いよ~ってサインが、きっとあるはずです。
子ペンギンの場合は
- 手が温かくなる
- 目をつぶって泣く
- 優しい声で泣く
眠くて泣いている場合は、抱っこしてオルゴールをかけています。
youtube にもたくさんオルゴール動画がありますし、今は100均でも売っています。
毎日違うオルゴールを選ぶのも楽しいですよ。
3 オムツが濡れていて泣く場合
オムツを変えてから時間がたっていたら、濡れていて気持ち悪いのかもしれません。交換してあげましょう。
しかしゆめペンは、ウンチならもちろん交換しますが、おしっこは1回したくらいじゃ交換しません。(みなさんもそう?)
オムツが濡れて気持ち悪いと言って泣くけど、まだまだオムツは使えそうってときは、
オムツを一回外してパタパタと乾かしてからまた使っています(笑) ※その際、おしっこやウンチが出ないように注意!
しかし、おむつを外した時に肌が赤くなっていたらこまめに変えてあげましょう。
4 疲れて泣く場合
時には買い物に行ったり親せきと会う機会もありますよね。そんな時は、赤ちゃんだって疲れます。
ゆっくりお風呂に入れてあげたり、抱っこして寝かしてあげましょう。
ママの声が、一番の癒しのはずです。背中をさすりながら、「疲れたねー、ゆっくり寝ていいんだよ」と声をかけてあげると、きっと落ち着きますよ。
5 抱っこしてほしくて泣く場合
対処法はもちろん、抱っこしてあげましょう。
よく、『抱っこ癖がつく』と言われますが、
ゆめペンはこう思います。
抱っこしてあげられる期間は数年しかありません。子供が親の手を離れるのが20歳だとしたら、5分の1の期間しかないのです。抱っこできる期間はとても貴重です。中学生になったら、抱っこしてあげたくてもできませんもんね。抱っこを通して、親の愛情をたっぷり注いであげたいものです。
ドクターベッタ哺乳びん AMULET BOTTLE(アミュレットボトル)
6 体調が悪くて泣く場合
- いつもの泣き方とは違う
- 熱っぽい
- ぐったりしている
- 元気がない
- 顔色が悪い
- 鼻が詰まっている
- 体を観察して変化がある場合(ポツポツができるなど)
調子が悪いのかな?と思ったらすぐに病院へ行きましょう。
子ペンギンも、以前熱を出した時がありました。その時は体が熱く、ギャン泣きで、普段は泣き止む方法を試しても全く泣き止みませんでした。
いつもと違う?は要注意です。
ママと赤ちゃんの育児雑貨専門店!
泣き止ませ方 ~番外編~

理由別に泣き止ませ方を紹介しましたが、言葉を発せない赤ちゃんを相手に理由を探るのなんて正直難しいですよね。
理由もなくただ泣く場合だってあるはず。
そんな時に試した泣き止ませ方も紹介します。
1 youtube 赤ちゃん泣き止ませる動画を見せる
youtubeで、『赤ちゃんを泣き止ませる』と検索するとたくさん出てきます。
その中でも、子ペンギンお気に入りの動画があります。
それは、
- NHKいないいないばあっ!『とんとんトマトちゃん』
- ミニオン笑い声
この2つの動画を再生していると、長いと1時間くらい見ていることがあります。
他にも、クマーバシリーズ、BabyBusシリーズもお気に入りのようです。
小さいころから、youtubeなんて見せて良くないんじゃないの?という意見もあると思いますが、1日2時間までという時間制限を設けています。
物心がついて、youtubeを見たいと騒いでも、必ず時間制限を設けていくつもりです。
話がそれましたが、泣き止まないときにぜひ試してみて下さい。
それぞれの子供によって、お気に入りの動画が必ずあるはずです。
2 エクササイズボールでゆ~らゆら
揺らしすぎは良くありませんが、エクササイズボールに乗ってゆらゆらすると泣き止みます。
自分ママのダイエットにもなるし、一石二鳥!!
こちらのエクササイズボールは、フットポンプ付きで、色も様々な色があるのでインテリアに合わせて選ぶことができます。
まとめ

以上ゆめペン流、子供の泣き止ませ方でした。
赤ちゃんがなかなか泣き止まないと辛いですよね。赤ちゃんは泣くのが仕事、泣いて意思表示をしているだけなんだと頭ではわかっているけど、なんで泣いているのかわからなくて不安だし、泣き声はどうしても不快ですよね。
具合が悪いとき以外は、泣き止ませる方法がいくつもあります。
ぜひ、『これをすれば泣き止む!!』という方法を見つけて下さいね。
ゆめペン流泣き止ませ方が、どなたかの役に立てる嬉しいです。
一緒に育児を頑張りましょう!!