こんにちは、ゆめペンです!
今年もよろしくお願いいたします!!
4月から子ペンギンが幼稚園に入園するため、ブログの更新も今年は頑張ろうと思っています。
さて、今月もやって参りました家計簿記事!!
簡易的ではありますが見ていただいている方、いつもありがとうございます(^^♪感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします!
それでは2022年最初の家計簿記事、いってみましょー!
家計簿公開【2021年12月21日~2022年1月20日】

家族構成

- 30代共働き夫婦(ゆめペンはパートと副業)
- 乳児一匹(1歳)
- 軽自動車一台&普通車一台所有
- 夫ペンギン自転車通勤
- 令和2年12月4日からはアパートを借りて住んでる(築20年木造2階)
- 家計は夫ペンギンと一緒
収支について

収入 544,946円
給与 351,618円
夫ペンギン(正社員)とゆめペン(週1パート)の給与です。
ゆめペンの事業収入は、別で管理しているため含まれていません。
またゆめペンは、3月いっぱいでパートを辞めマイクロ法人立ち上げに向けて進む予定です。
給付金 10,000円
子育て支援コロナ給付金です。
お小遣い 34,000円
お正月に頂いたお年玉の総額です。感謝!
その他還付金 16,118円
支出 181,091円
住宅 50,000円
1ヶ月分の家賃です。
日用品 28,252円
夫ペンギンのお小遣い25000円 と子ペンギンの座椅子が破損したので新しく購入、そして座椅子を処分するのに100円支出しました。
交際費 23,520円
親戚へのお年玉です。
おじいちゃんへお年玉を上げる風習もあります(^^♪毎年喜んでくれます!
水道・光熱費 16,942円
ガス代 7,649円
水道代 4,197円
電気代(ENEOSでんき) 5,096円
ガス代がきついですねー。。。
エアコンをつけている割に電気代は大きく上がっていませんが、ガス代がどうしても高くなってしまいます。基本料金が上がっているのも原因ですが、料理でガスを使う時間が長いのも見直していこうと思います。
●食器を洗う時お湯は使わない●お湯を沸かすのは電気ケトルを使用●極力電子レンジを使って調理
気を付けていこうと思います。
食費 13,351円
家族3人で食費を1か月1万円に抑えられたら理想ですが、、、そうではなく
1月中旬までコロナ感染者が少なかったのと、食べ歩きキャンペーンのクーポンを購入していたため外食ばかりしていました。そのため食費が一見少なく見えています。
通信費 9,026円
楽天モバイルの無料期間が終了し、ゆめペンのスマホの通信料が請求されました。
スマホを変えたいところですが、子ペンギンによって頻繁に落とされるため新しスマホを買うのを躊躇しています。
夫ペンギンは一足先にiPhone13へ乗り換えマイネオにしています。
あとリベシティ会員費1,000円とAmazonプライム会費4,900円です。
自動車 6,403円
車2台分のガソリン代です。
健康・医療 3,520円
ゆめペンの目に違和感があったため眼科受診しました。
特別な支出 3,195円
自宅リビングのLEDライトを買い換えました。
衣服・美容 1,870円
子ペンギンの洋服を購入しました。
子供はすぐに大きくなってしまうので、洋服は安く済ませています。
下着2着とズボン2着、トレーナー2着購入で2,000円以下です。
交通費 1,012円
大みそかに高速に乗って近くのショッピングモールへ買い物へ行きました。その際にかかった高速代です。
高速代節約のため、ずっと国道を走ってましたが混みだしたため途中から高速に乗りました。
以上。今月の家計簿記事でした!!
ダイダー (今年もよろしくね!